• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

福島原発事故における民間伝承施設の社会的意義と役割

Research Project

Project/Area Number 22K01855
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

除本 理史  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成 元哲  中京大学, 現代社会学部, 教授 (20319221)
後藤 忍  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70334000)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords災害の経験継承 / 困難な過去 / レジリエンス / 原子力災害 / 公害 / 福島原発事故 / 経験の継承 / 震災伝承施設 / 伝承活動 / 多視点性
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、福島原発事故に関して、多様な立場から教訓の検証と経験の継承を可能にするために、民間の伝承施設が果たす役割を明らかにし、それらの施設の持続可能性を高めるための施策について検討することである。民間の伝承施設は、政府やマスメディアなどが発信する「復興」像では取りこぼされがちな論点を積極的に取り上げつつ、被災者一人ひとりの権利回復と復興に向けて、多様な主体が参加して議論する「開かれたテーブル」をつくることに貢献しうる。本研究を通じて、原発事故をめぐる多層的な分断を修復し、原子力災害における復興知を形成することに寄与したい。

Outline of Annual Research Achievements

今年度においても、研究実施計画に示した役割分担にもとづき、民間震災伝承施設関係者への聞き取り調査などを行ってきた。
また、研究の中間的成果を学界や社会に向けて発信すべく、研究代表者・分担者がそれぞれ論文執筆や学会報告を行うとともに、他の研究プロジェクトと共催、あるいは協力団体と連携して、次の研究会等を開催した。①第38回日本環境会議仙台大会シンポジウム2「災害の経験継承とデモクラシー」2023年9月10日、東北大学、②オンライン公開研究会「災害の経験継承をめぐって――公害と震災を架橋して考える」2023年9月26日、③第9回公害資料館連携フォーラムin福島「災害を伝え、未来をつくる」2023年12月16~17日、福島大学(主催:公害資料館ネットワーク/同実行委員会)。とくに③では、本研究組織の全員が参加し、東日本大震災・福島原発事故の経験継承をめぐって、議論を深めることができた。さらに、本研究組織の全員が寄稿し、岩波書店『環境と公害』第53巻第3号(2024年1月)に2つの特集を組むことができた。
福島原発事故における民間伝承施設の意義については、社会的にも理解を得られはじめており、『朝日新聞』2023年5月13日付be版、『河北新報』2024年1月19、21~23日付連載などで取り上げられた(これら2記事において、研究代表者のコメントおよびインタビューが掲載されている)。
以上の取り組みを通じて、本研究テーマに関心をもつ研究者、ジャーナリスト、伝承施設スタッフなどの人的ネットワークを培うことができた。これらは、次年度以降の研究の土台となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会の開催や学会報告などに際して、他の研究費等を用いることができたケースもあるため、一定の繰越額も発生しているが、研究自体はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当初は、福島県いわき市湯本にある「原子力災害考証館furusato」を主たる研究対象として設定していたが、他の民間震災伝承施設との関係性を構築することができたり、新たな施設が開設されたりしているため、比較研究の観点からも、研究対象を横に広げていく必要がある。また、公害資料館との比較研究も継続していきたい。さらに、メディア関係者との連携を深めつつ、民間震災伝承施設の情報発信や利用促進にも取り組みたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (39 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (14 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) Book (3 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Northwestern University(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Northwestern University(米国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 災害の経験継承とデモクラシー:シンポジウム2開催報告2024

    • Author(s)
      除本理史
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 53(3) Pages: 32-33

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 公害地域の再生と協働のまちづくり:岡山県倉敷市水島地区の事例から2024

    • Author(s)
      除本理史・林 美帆
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 17(1) Pages: 47-50

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 原発事故の教訓に関する教育と伝承が抱える課題――更新された「コミュタン福島」の展示内容の分析を中心に2024

    • Author(s)
      後藤忍
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 53(3) Pages: 41-46

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 原発事故による分断をどうのりこえるか2024

    • Author(s)
      成 元哲
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 53(3) Pages: 53-57

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Restoring the Rights of Fukushima Nuclear Accident Victims through Collective Lawsuits2023

    • Author(s)
      Yokemoto M
    • Journal Title

      Novikova, N et al, eds., Japan’s Triple Disaster, Routledge

      Volume: - Pages: 42-55

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「困難な過去」をどう継承するか2023

    • Author(s)
      除本理史・林 美帆
    • Journal Title

      岡山地方史研究

      Volume: 161 Pages: 24-27

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「困難な過去」の定義について2023

    • Author(s)
      除本理史
    • Journal Title

      経営研究

      Volume: 74(3) Pages: 89-96

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 東京電力福島第一原子力発電所事故前後の原子力・放射線教材等に関するパネル展の効果:来場者アンケート結果の分析2023

    • Author(s)
      後藤忍・古川直也
    • Journal Title

      福島大学地域創造

      Volume: 35(1) Pages: 45-60

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 原発事故による分断をどうのりこえるか:第6分科会2023

    • Author(s)
      成 元哲
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 583 Pages: 42-43

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 公害地域の内発的発展と「地域の価値」2023

    • Author(s)
      除本理史
    • Journal Title

      人間と環境

      Volume: 49(1) Pages: 20-27

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Passing on Pollution Experiences and “Community Development for Environmental Regeneration”: Collaborative Initiatives Facilitated by Multiperspectivity2022

    • Author(s)
      除本 理史、林 美帆
    • Journal Title

      経営研究

      Volume: 73 Issue: 3 Pages: 15-24

    • DOI

      10.24544/ocu.20221208-005

    • ISSN
      0451-5986
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2000975

    • Year and Date
      2022-11-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A Collaborative Challenge to Construct the "Value of Locality" in Mizushima, Kurashiki City2022

    • Author(s)
      除本 理史、林 美帆
    • Journal Title

      経営研究

      Volume: 73 Issue: 1 Pages: 1-17

    • DOI

      10.24544/ocu.20220607-004

    • ISSN
      0451-5986
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2000966

    • Year and Date
      2022-05-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 公害経験の継承を通じた協働のまちづくり : 維持可能な内発的発展に向けて2022

    • Author(s)
      除本理史
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: (716) Pages: 8-12

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 福島における分断修復学の創成 ―トラウマを抱えたコミュニティを回復の共同体に―2022

    • Author(s)
      成元哲・牛島佳代
    • Journal Title

      中京大学現代社会学部紀要

      Volume: 16(2) Pages: 83-138

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] Commentator and panelist2024

    • Author(s)
      Yokemoto M
    • Organizer
      Disaster Justice Volume Book Break, Tohoku University
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「困難な過去」の継承と多視点性:原子力災害と公害を架橋して考える2024

    • Author(s)
      除本理史
    • Organizer
      東日本大震災・原子力災害第2回学術研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 岡山・水島の公害資料館開設におけるアーカイブズの活用事例2023

    • Author(s)
      林 美帆・除本理史
    • Organizer
      日本アーカイブズ学会2023年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 公害と震災を架橋する意義について:「困難な過去」の包括的定義に関する試論2023

    • Author(s)
      除本理史
    • Organizer
      オンライン公開研究会「災害の経験継承をめぐって:公害と震災を架橋して考える」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 討論者コメント2023

    • Author(s)
      除本理史
    • Organizer
      南山大学社会倫理研究所2023年度第1回懇話会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 福島原発事故をめぐる「闘争」と「伝承」2023

    • Author(s)
      除本理史
    • Organizer
      東京唯物論研究会講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 市民のコンパッションとレジリエンスを培うために:岡山県における西日本豪雨と大気汚染公害の被災地をつなぐ試み2023

    • Author(s)
      除本理史・林 美帆
    • Organizer
      日本災害復興学会2023年度静岡大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 福島県環境創造センター交流棟のリニューアル前後における展示説明文の内容分析2023

    • Author(s)
      後藤忍
    • Organizer
      日本環境教育学会第34回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「福島第一原子力発電所事故における民間伝承施設の 意義――公害資料館との比較も交えて」2023

    • Author(s)
      除本理史・林美帆
    • Organizer
      東日本大震災・原子力災害第1回学術研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「福島第一原発事故の教訓を伝えるためのARモデルを用いたICT教材の開発と教育効果の調査」2023

    • Author(s)
      矢澤啓佑・後藤忍
    • Organizer
      日本環境教育学会 第6回東北支部大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「東日本大震災における『不均等な復興』と復興政策の課題」2022

    • Author(s)
      除本理史
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム・第13回防災学術連携シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] みずしま滞在型環境学習コンソーシアムから公害資料館づくりへ2022

    • Author(s)
      塩飽敏史・林美帆・除本理史
    • Organizer
      日本環境学会第48回研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「学びの場としての『みずしま地域カフェ』と公害資料館」2022

    • Author(s)
      林美帆・除本理史
    • Organizer
      日本環境教育学会第33回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「原発避難者の『語りづらさ』とエンパワーメント」2022

    • Author(s)
      除本理史・服部育代・林美帆
    • Organizer
      日本災害復興学会2022年度京都大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「公害資料館における多視点性と協働」2022

    • Author(s)
      林美帆・除本理史
    • Organizer
      環境社会学会第66回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「東京電力福島第一原子力発電所事故前後の原子力・放射線教材等に関するパネル展の実施と来場者へのアンケート」2022

    • Author(s)
      後藤忍・古川直也
    • Organizer
      日本環境教育学会第33回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Environmental Pollution and Community Rebuilding in Modern Japan2023

    • Author(s)
      Yokemoto M, Hayashi M, Shimizu M and Fujiyoshi K, eds.
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9819932386
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 公害の経験を未来につなぐ2023

    • Author(s)
      清水 万由子、林 美帆、除本 理史
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517235
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「地域の価値」をつくる2022

    • Author(s)
      除本 理史、林 美帆
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798918013
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 原発事故で失った「ふるさとの価値」 公害研究者、福島12年の問い(毎日新聞)

    • URL

      https://mainichi.jp/articles/20230617/k00/00m/040/119000c

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 公害資料館バザール「原子力災害考証館furusato編」(公害資料館ネットワーク)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=RDeQ4Yoh_os&t=53s

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 〔開催報告〕<フォーラムプレ企画>トークセッション「福島の経験を継承する」

    • URL

      https://kougai.info/news/1160

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] <報告>「最高裁判決を超えて 多視点から原子力災害を考える」

    • URL

      https://kougai.info/news/1113

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi