International research on fans' identity disguise and cover-up through their cultural practices of "2.5-D" culture
Project/Area Number |
22K01876
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
須川 亜紀子 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90408980)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 2.5次元 / ファン研究 / グローバルファンダム / アイデンティティ / 若者文化 / デジタル文化 / アニメ研究 / ファンダム |
Outline of Research at the Start |
本研究は、キャラクターを介した「2.5次元」というツールが、アイデンティティ構築および“積極的”偽装・隠蔽を通じてどのように作用し、コミュニケーションを円滑化するのかを明らかにした上で、デジタル時代の国内外の若者が抱える複雑な問題の解決や、他者理解、AIなどのテクノロジーとの共存といった課題に貢献できる可能性を、文献調査と量的・質的調査を通じて明らかにする。本来自らのアイデンティティを隠して交流することは他者理解とは程遠いはずだが、この矛盾ともいえる交流が、高齢化・孤立化の進む社会で今後日常生活に浸透すると予想されるAI見守りロボットなどのテクノロジーとの共存の課題との接続を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、昨年度実施できなかった海外調査も含め、2.5次元文化に関するファンのインタビュー、グループディスカッションを実施した。 ・インドネシア大学日本学部の学生11名(男性5名、女性6名)に対し、フォーカスグループ討論を行った。特に、マンガ・アニメの受容の共通点(10代前半頃に地上波テレビで日本の子供向け番組を視聴、その後youTubeなどでファンサブやスキャンレーションなど違法アップロードによる視聴、現地語翻訳マンガの購読)があった。SNSのファン活動に関しては、使用言語によって発言や態度が変化するという貴重なデータが取れた。 ・インドネシアのジャカルタ、デポック、バンドン地域在住の、社会人女性6名、女性研究者2名に個別インタビュー、を行った。学生時代から日本のアニメ・マンガ・アイドル・コスプレ等を嗜好し、SNSにて二次創作も行うアクティブなファンたちである。特にコスプレイヤーのうち、ヒジャブを身に着けた上で行う「ヒジャブコスプレ」は、少数ながら、ローカルな宗教とアニメに描かれた神道などの宗教・哲学との交渉を実践しており、アイデンティティの偽装の多様性を観察できた。これは、アイデンティティとコミュニケーション関係を考える上で貴重なデータである。 ・日本の調査として、まず熊本市で開催されたコスプレイベントに参加し、コスプレイヤーに同行しつつ、インタビューを行った。中国のゲーム「原神」コスプレのチーム2組においては、素性を隠匿したコミュニケーション、SNS(X, TikTok)上での態度、カメラ担当とのやり取りを通じ、アイデンティティの偽装と隠蔽がコミュニケーションを促進させていることが確認できた。 ・日本の調査として、様々な2.5次元舞台の劇場に行き、ファンの参与観察を行った。コロナ禍を経て、ファンの交流の様子が変容している点が多く見受けられた。 来年度も引き続き調査を継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は昨年できなかった海外調査(インドネシア)を実行でき、また国内の調査も計画通りに進んだ。新型コロナウィルス感染症の位置づけが5月に第5類に移行したことにより、国内外での対人調査がかなり緩和されたため、対象者であるファンの活動が活発化し、特に秋以降の調査がスムーズに進んだ。今後も継続して計画を遂行したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、カナダと北欧(デンマーク、フィンランド、ノルウェー)での調査を計画している。当初の計画であったマレーシアとスウェーデンは、現地協力者の都合により、2024年度に実行できないことになり、代わりに北欧ではノルウェーを対象国とした。カナダに関しては、当初の計画案では予定していなかったが、現地協力者が得られたことと、これまで行ったアメリカの調査との比較研究を可能にするために変更する。また、引き続ぎ文献調査、リスト作成作業を継続する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Mechademia: Second Arc 15:22023
Author(s)
Akiko Sugawa-Shimada, Patrick Gwillim-Thomas, Joel Gn at. al.
Total Pages
142
Publisher
University of Minnesota Press
ISBN
9781517915766
Related Report
-