• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

米軍統治下の沖縄における奄美籍者の公職追放―「琉球人」から排除された者たちの移動

Research Project

Project/Area Number 22K01926
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

野入 直美  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (90264465)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords米軍統治期 / 奄美 / 沖縄 / 復帰 / 公職追放 / 在沖奄美籍者 / 奄美引揚者 / 境界地域 / 分離時代
Outline of Research at the Start

(1)米軍統治下の沖縄における公職追放が、法令の成り立ちと運用において日本における公職追放とどのように重なり異なっているのか、(2)奄美引揚者によって公職追放と後の「生」はどのように経験され、意味づけられてきたか、(3)奄美籍者に対する公職追放は、沖縄と奄美においていかに集合的記憶に刻まれ、またとりこぼされてきたのかを、①沖縄県公文書館のUSCAR文書、合衆国国立公文書館資料を中心とする資料研究、②奄美引揚者の生活史調査、③沖縄・奄美の地元紙と市町村誌の分析を通じて明らかにする。それによって、米軍統治下の沖縄を、境界変動、社会統合と排除を背景とする人の移動が起こった「境界地域」として論じる。

Outline of Annual Research Achievements

日本移民学会大会(2023年6月25日、於神田外語代学)では本科研で得られた知見をもとにラウンドテーブルを企画・実施した。「米軍統治下の沖縄における移動と「植民地経験」」と題し、沖縄だけでなく奄美も射程に収めた。佐藤量「大連引揚者の外地経験と戦後沖縄労働運動:奄美・大連・沖縄をめぐる林義巳のライフヒストリー」、菅野敦志「剣道・台湾・引揚げ―米軍統治下沖縄の復興と松川久仁男」、飯島真里子「戦後沖縄における糖業復興:製糖経験と沖縄ディアスポラの連続性」、座間味希呼「戦後沖縄の糖業開発における大宜味村江州への開拓移住の経験」の4報告に続いて活発な質疑応答が展開された。
日本社会学会(2023年10月8日、於品川大学)では、本科研で得られた知見をもとに、一般報告「米軍統治下・沖縄における軍雇用と引揚者―引揚者在外事実調査の分析(2)」を行った。沖縄だけでなく奄美も射程に収めた。
沖縄社会学会(2023年11月18日、於奄美市市民交流センター)では、奄美群島の施政権の日本政府への返還から70周年になることを記念して奄美大島で大会が開催された。筆者は大会シンポジウム「奄美復帰70周年特別企画 奄美-沖縄から1950年代を問い直す」を企画・実施し、「奄美籍の琉球政府副主席・泉有平と沖縄の「自立」」と題して報告を行った。
出版物としては、本科研の研究内容と関連して、共編著『引揚エリートと戦後沖縄の再編』が不二出版から刊行された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究によって得られた知見は学会報告・シンポジウムの企画実施および書籍の刊行によって順調に発信されており、それによって調査地において調査対象者へのフィードバックも行うことができている。調査対象者の高齢化、コロナ禍による高齢者施設の面接謝絶などの諸事情により、予定されていた沖縄における公職追放を経験した当事者からの聞き取りには困難が生じているが、当初、予想されていなかった奄美籍者の満洲引揚げ、戦後の南米移住というグローバルな移動が、米軍統治と密接にかかわりながら、沖縄―奄美間の人の移動に大きく影響を及ぼしていることが明らかになりつつある。

Strategy for Future Research Activity

米軍統治下において本土出稼ぎの途を断たれた奄美籍者がどのように沖縄へ移動し、基地経済の中でどのような経験をし、戦後沖縄の再編を下支えしつつも社会的排除の対象となってきたのかを実証的に明らかにする。併せて沖縄―奄美間の人の移動が、奄美への満洲引揚げ、戦後の奄美からの南米移民などのグローバルな移動とどのように影響を及ぼし合い、連動するひとつらなりの「出郷」として奄美の人びとによって生きられていたのかを明らかにする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 沖縄のアメラジアンーダブルをめぐる課題、歴史と現在2023

    • Author(s)
      野入直美
    • Journal Title

      部落解放研究

      Volume: 30 Pages: 113-134

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 沖縄のアメラジアンから多文化共生を考える2023

    • Author(s)
      野入直美
    • Journal Title

      日立グローバル・ソサエティレビュー

      Volume: 1 Pages: 11-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 語りを一冊の本にするということ―生活史調査が書籍になるまで2023

    • Author(s)
      野入直美
    • Journal Title

      琉球大学人文社会学部紀要 人間科学

      Volume: 43 Pages: 17-33

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 米軍統治下・沖縄における軍雇用と引揚者―引揚者在外事実調査の分析(2)2023

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      日本社会学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 台湾―沖縄引揚者の外地就学と戦後就労2023

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      シンポジウム「續-海洋亞洲的生活與移居」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 奄美籍の琉球政府副主席・泉有平と沖縄の「自立」2023

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      沖縄社会学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 移民と教育2023

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      日本移民学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 語りを紡ぐ2022

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      日本オーラルヒストリー学会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 台湾―沖縄引揚者の外地就学と戦後就労2022

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      日本移民学会冬季研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 引揚エリートと戦後沖縄の再編2024

    • Author(s)
      野入直美
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      不二出版
    • ISBN
      9784835085340
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 沖縄のアメラジアン2022

    • Author(s)
      野入 直美
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623093239
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] わったー世界のウチナーンチュ! 海外県系人の若者たちの軌跡2022

    • Author(s)
      野入直美・藤浪海・眞壁由香
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      琉球新報社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 續-海洋亞洲的生活與移居2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi