Project/Area Number |
22K01934
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
紀 葉子 東洋大学, 社会学部, 教授 (40246781)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 日系ブラジル社会 / 孤独 / 高齢社会 / コロニア語 / 文化資本 / 言語ハビトゥス / 日系社会 / 孤立感 / コロニアの高齢化 / 日系人社会(日系コロニア) / 日系ブラジル人 / 日本語 / 孤立 / インターネット |
Outline of Research at the Start |
インターネットや国際放送の普及によって母国・日本の情報に直接触れることが可能になった日系ブラジル人が、母国との距離に反比例するかのように家族のなかで孤立化する傾向について、質問紙ならびにインタビュー調査を通して社会学的に分析することを試みる。子や孫世代とブラジル語でコミュニケーションをとることが容易でない高齢世代の孤立と、それを癒すコミュニティの存在について明らかにしてゆきたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
久しぶりにフィールドであるサンパウロ熟年クラブ連合会を訪れることが可能となった。本部の事業も一部縮小され、訪う人も減少傾向にあった。コロナ禍に通う習慣が失われていることから、参加者が戻ってくるにはある程度、時間を要することが推察された。それでも、熟年クラブ連合会本部に足を運ぶ人の多くは一人暮らしをしている傾向にあり、「ここ」にこなければ会話する、とりわけ、日本語で会話する相手がいない人々である。コロナ禍の過ごし方も含めて、孤独とどのように折り合ってきたのか、聞き取り調査によって明らかにするという課題を再認識させられた。 子どもが独立し、配偶者に先立たれてしまうと一人暮らしを余儀なくさせられ、熟年クラブ連合会のような組織への依存度が高まる。1世もしくは準一世、子ども移民として渡伯した人は、ことに、日本語での会話を望む傾向が強く、ブラジルの社会に包摂されきれない傾向にある。体操やコーラスといった教室への参加だけでなく、ふらりと本部を訪れて、取り止めのない会話をしてゆくことで、孤独を癒している高齢者は少なくない。こうした孤独感は、異なる言語の文化圏に移住したことによって生じる特殊な背景を持つことは、サンパウロ人文研の故宮尾進先生によっても指摘されていたことでもある。コロナ禍がその状況にどのような変化をもたらしたのかも明らかにしたいと考えるに至った。 サンパウロ大学日本語学科の研究者との研究連携については、コロナ禍であっても継続しており、次年度に向けて研究協力の方向性を確認することができた。幸いにして、24年度は所属大学より1年間のサバティカルの機会を得ることが出来たので、この機会に遅れを取り戻すのみならず、時間に制約されない聞き取り調査を実施することでより充実した研究を続けたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
やっと渡航が可能になったものの、航空運賃等は値上がりしたままであり、当初の想定よりも渡航費用が大きな比重を占めるようになっている。高齢者の集まりに徐々に参加者は戻りつつあ流ことに加え、1年間は熟年クラブ連合会の本部地下の宿舎に滞在するため、日常が調査となる。遅れを取り戻すことは可能であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
高齢者の集まりに徐々に参加者が戻りつつあることに加え、2024年度はサバティカルで熟年クラブ連合会の本部地下の宿舎に滞在するため、日常が調査となる。また、サンパウロ大学が受入校となっているため、サンパウロ大学日本語学科の教員のレビューを日常的に受けることも可能であり、遅れを取り戻すことは可能であると考えている。
|