• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

就労継続を目指す精神障害者の主観的ニーズに関する評価尺度開発と有用性の検証

Research Project

Project/Area Number 22K01957
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionGunma Paz University

Principal Investigator

馬塲 順子  群馬パース大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70908889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 良和  群馬パース大学, リハビリテーション学部, 教授 (20232241)
谷村 厚子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (70315761)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords障害者就労支援 / 精神障害者 / 就労定着支援 / 就労支援 / 評価尺度 / 就労継続支援
Outline of Research at the Start

精神障害者の就職件数は増加している一方で,就労支援施設の支援を受けていても離職が多く起きている.その背景には,急拡大した就労支援施設の人材育成に関する支援スキルの問題があるといわれている.
就労継続のためには対象者の主観的ニーズを的確に捉えた支援が重要といわれている.しかし,その支援は主として支援者の経験で判断されることが多く,対象者の主観的ニーズを反映しているかは分からない.
本研究は,支援経験の多寡によらず,対象者の主観的ニーズを反映した支援を行うことを目的に,主観的認識を定量化する尺度を開発し,支援における尺度の有用性の検証を目的とする.

Outline of Annual Research Achievements

精神障害者の就職件数は増加している一方で,就労支援施設の支援を受けていても離職が多く起きている.その背景には,急拡大した就労支援施設の人材育成に関する支援スキルの問題があるといわれている.就労継続のためには対象者の主観的ニーズを的確に捉えた支援が重要といわれている.しかし,その支援は主として支援者の経験で判断されることが多く,対象者の主観的ニーズを反映しているかは分からない.
本研究は,支援経験の多寡によらず,対象者の主観的ニーズを反映した支援を行うことを目的に,主観的認識を定量化する尺度を開発し,支援における尺度の有用性の検証を目的とする.
2023年度は,精神障害者の主観的ニーズを反映する尺度原案作成に必要な項目プールをより網羅的なものとするために2つの研究を実施している.一つは精神障害者の就労継続に影響を及ぼす主観的認識についての文献研究を追加で実施した.また,もう一つは就労支援従事者の支援における姿勢等の質的研究も実施し,これらの研究結果を踏まえて本研究における尺度項目に反映される予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

精神障害者の主観的ニーズを反映する尺度原案作成に必要な項目プールをより網羅的なものとするため,2つの追加研究を計画し実施している.一つは文献研究,もう一つは精神障害者の就労支援に従事する支援者側の研究も新たに着手した.これらについては順調に進んでおり,今後の尺度項目に反映される予定である.全体としては介入研究の実施までに時間を要しており,当初の計画から遅れが出ている.

Strategy for Future Research Activity

今年度は精神障害者の主観的ニーズを反映する尺度項目についての妥当性検証研究に着手する予定である.その後就労支援施設における介入研究を実施していきたい.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 計量テキスト分析を用いた就労継続に関する精神障害者の主観の検討2024

    • Author(s)
      馬塲順子,宮寺寛子,岡田直純,石井良和,谷村厚子
    • Journal Title

      日本保健科学学会誌

      Volume: 26(4) Pages: 220-229

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subjective perceptions that affect the continued employment of persons with mental disabilities in Japan: A mixed-methods study2023

    • Author(s)
      Baba Naoko、Tanimura Atsuko、Ishi Yoshikazu
    • Journal Title

      Work

      Volume: Online ahead of print Issue: 2 Pages: 1-17

    • DOI

      10.3233/wor-220144

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 精神障害者の就労継続に影響する就労準備性と作業参加の特徴に関する検討 ~就労支援のための訓練生用チェックリストと人間作業モデルスクリーニングツールを用いた分析~2022

    • Author(s)
      馬塲順子,谷村厚子,石井良和
    • Journal Title

      作業行動研究

      Volume: 26(2) Pages: 73-80

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神障害者地域移行・地域定着支援の連続した実践事例に関する文献研究2022

    • Author(s)
      馬塲順子,岡田直純
    • Journal Title

      ぐんま作業療法研究

      Volume: 25 Pages: 3-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] テキストマイニングを用いた就労継続に影響する主観の文献検討2023

    • Author(s)
      馬塲順子,宮寺寛子,岡田直純,石井良和,谷村厚子
    • Organizer
      第57回日本作業療法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 精神障害者のリカバリーに焦点を当てた実践が就労移行支援職員に与える影響:2年間の実践に基づく質的検討2023

    • Author(s)
      浅黄真紀子,川口敬之,土屋芙美子,田原智昭,馬塲順子
    • Organizer
      第30回日本精神障害者リハビリテーション学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 精神障害者の就労継続に影響を与える主観的認識:混合研究法2022

    • Author(s)
      馬塲順子,谷村厚子,石井良和
    • Organizer
      第49回日本職業リハビリテーション学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi