Project/Area Number |
22K01958
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Mejiro University |
Principal Investigator |
宇野 耕司 目白大学, 心理学部, 准教授 (60707735)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 産後ケア / 育児不安 / 児童虐待 / 社会関係 / プログラム評価 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,市町村における産後ケア事業や産前・産後サポート事業の効果的なプログラムとして0歳児(2~3か月)を初めて持つ親支援プログラム(「新米ママと赤ちゃんの会」プログラム,以下本プログラムとする)を実践し,その効果モデルを,実践家参画型エンパワメント評価に基づいて設計・開発および形成・改善(導入期)する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
形成評価を行う条件を整えるために,3つの研究成果を得た。 1つ目は,効果モデル5アイテムのうちのプログラムのインパクト理論とプロセス理論を再検討したうえで,プログラム理論と効果的援助要素を確定した。プログラムのエキスパート(実践家)と意見交換を毎月行うことで効果的援助要素を修正し,確定した。また,効果的援助要素(チェック項目)をプログラムのファシリテーターに確認してもらい,効果的援助要素の妥当性を検討した。 2つ目は,プログラムを実践できるファシリテーターの養成を行った。研究協力施設と連携し,ファシリテーター養成講座の内容を再検討した。ファシリテーター養成講座の参加者が養成講座の目標を達成できたかどうか,参加に満足できたかどうかを評価し,養成講座の再検討を行った(N=10)。プログラムを実践できるファシリテーターを10名増員できた。 3つ目は,プログラムに関心のある子育て支援団体と協議し,実践の場を拡充するための研究協力を得たことである。プログラムの実践の場を1つ追加できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
効果モデル5アイテムのうち,評価ツールと実施マニュアルの修正・確定が遅れているためである。 また,予定していたGP事例調査が行えなかったからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は,効果モデル5アイテムを開発し,プログラムの形成評価を行う。具体的には,新たにプログラムの実践現場を増やし,効果モデル暫定版を実践し,アウトカム評価とフィデリティ評価を行う。 実践家参画型ワークショップを開き,実践家からの意見を収集し,効果モデル5アイテムの妥当性を検討し,修正を行う。 効果モデル5アイテムのうち修正・確定が未完了となっている評価ツール,実施マニュアル(3アイテム)の作成を行い,実践家等参画型ワークショップを用いて効果モデル試行版へと形成・改善する。 2024年度は,効果モデル試行版を実践し,かつその形成評価に参画できる実践家を養成するための実践家評価担当者養成講座を開発し実施する。また,効果モデル試行版の実施・継続と同時に予備的アウトカム評価及び予備的プロセス評価を行う。最後に,効果モデル試行版を効果モデル提示版へと形成・改善するための準備を行う。
|