• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遠距離介護の電話コミュニケーションにおけるニーズ交渉と課題解決の技法の解明

Research Project

Project/Area Number 22K02001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

中川 敦  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (30609904)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords遠距離介護 / 会話分析
Outline of Research at the Start

初年度は、会話分析・社会福祉学・福祉社会学の先行研究の検討を中心に行なう。第1に、現在会話分析研究が最も盛んで、現場への貢献が進んでいる、医療コミュニケーションの会話分析の検討を行なう。第2に、電話コミュニケーションの会話分析の成果に注目する。第3に、社会福祉学・福祉社会学研究における、福祉実践におけるニーズ交渉に関する理論的な研究の検討を行なう。なお先行研究の検討は、2年目以降も継続して行なう。2年目以降は、すでに収集されているデータ、および必要に応じて追加調査を実施しての本格的な分析を開始する。その分析は① DCが行なう依頼の会話分析② CMによる問題提示の会話分析に分けられる予定である。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、まず、初年度より継続している会話分析・社会福祉学・福祉社会学の先行研究の検討を行なった。並行して、すでに実施している調査データの整理を行なった。あわせて本年度は、初年度より部分的に開始している、離れて暮らす子どもが行なう依頼の会話分析について、本格的な分析を行った。ケアマネジャーが作成したケアプランについて、専門家に割り当てられているアセスメントとニーズの判断を、専門家ではない一般の人間である離れて暮らす子どもが望ましさの提示というかたちで行ない、その修正や追加を求めることは、ケアマネジャーの「専門性への挑戦」という、デリケートな性質を持っている。こうした「専門性への挑戦」という側面をはらむ依頼を、離れて暮らす子どもはどのように行ない、またケアマネジャーはどのようにして受け入れて(あるいは拒否して)、離れて暮らす子どもとケアマネジャーの間で高齢者のニーズとして認められていくのか(いかないのか)を、そこで用いられている技法とともに明らかにした。特に今年度、浮かび上がった重要な視点は、望ましさの提示を主節で明示する場合と、その主節を省略する場合の違いである。望ましさが明示されるはずの主節を省略することは、離れて暮らす子どもとケアマネジャーの間で、その内容がすでに共有されていることを示すプラクティスと捉えることができる。このプラクティスが、実際にどのような相互行為的な意味があるかを検討することが今後の課題であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度に予定していた分析が一定の進展を見せたため.

Strategy for Future Research Activity

引き続き、遠距離介護者とケアマネジャーの電話を中心にした分析を実施する予定である。加えて、積極的に対面コミュニケーションの分析も取り込んだ検討を行なう。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 遠距離介護の電話の会話分析――望ましさの提示による申し出の誘い出し2022

    • Author(s)
      中川 敦
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 73(2) Pages: 136-153

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域ケア会議における「実践的再家族化」の会話分析 ――人物指示の使い分けによる介護責任帰属の強度の調節2023

    • Author(s)
      中川敦
    • Organizer
      家族問題研究学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi