• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本におけるマイノリティ集団間の複合と相克に関する当事者団体からの聞き取り研究

Research Project

Project/Area Number 22K02016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionTokyo Future University

Principal Investigator

白石 雅紀  東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (50564184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東田 全央  淑徳大学, その他部局等, 助教 (60892528)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords複合マイノリティ / マイノリティ集団間の相克関係 / インターセクショナリティ / マイノリティ / つながりの織りなし / マイノリティ集団間の相克 / 多文化共生社会 / 相克
Outline of Research at the Start

これまで日本のマイノリティ問題は、主にマイノリティ集団毎に論じられてきた。だが、個人内におけるマイノリティの重複はあり得る。重複に加え、「マイノリティ集団間の相克(inter-minority conflict)」という事象もある。しかし、日本国内において、マイノリティを包括的に捉える研究は緒に就いたばかりで、マイノリティ集団間の複合と相克の全体像は明らかになっていない。本研究は、国内外の先行研究とマイノリティ当事者団体への聞き取り調査をもとに、日本国内におけるマイノリティ集団間の複合と相克の全体像を把握し始めると共に、相克を乗り越えるための課題を考察することを目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

2024年度の研究実績として、①著書の一章を執筆(Makiko Kasai, Yuichi Toda, and Stephen Russell編.SOGI Minority and School Life in Asian Context: Beyound Bullying and Conflict Toward Inter-Minority Empathy. 11章執筆: 11 Inter-minority Conflict in Japanese Context.Masanori Shiraishi & Yuichi Toda.pp186-197.Routledge,2023)、②著書の改定(国際ソーシャルワーク入門改訂版.総ページ数146.東田全央著,大阪公立大学出版会,2023).③著書の一章を執筆( Koustab Majumdar et al. 編.Indigenization Discourse in Social Work: International Perspectives.9章執筆:Integrating indigenous perspectives into international social work education: A case study in Japan.Masateru Higashida、Kana Matsuo, and Josef Gohori.pp143-166,Springer,2023)④海外での口頭発表(Inter-minority Conflict in Japanese Context.4th Cultural Diversity, Migration, and Education Conference.於:ドイツ、ハレ.2023年8月22日.共同発表:戸田有一)がある。
上記以外にも、ドイツにおけるIMC(Inter-minority conflict)当事者団体(Ibn Rushd - Goethe Moschee:LGBTQ+などすべての人にオープンなモスク)や、IMCにかかわる研究を行っている研究者など、新たにIMCにかかわる関係者間のネットワークを構築することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

科研費にかかわるここまでの研究成果として複数の出版物、ならびに学会発表を行っている。また、ドイツ・ハレでの学会発表を通じて、諸外国の相克の事情に加え、関係する研究者間でのブラッシュアップを行ったことに加えて、相克当事者であるドイツベルリンのイブンラッシュゲートモスクにおいて、ドイツにおける相克当事者の状況の聞き取りを行った。海外においても事象としてマイノリティ集団間の相克はあるが、その事象を表す用語が2023年度現在、見当たらないことからIMC(Inter-minority conflict)という用語を積極的に用いて、この課題に世間の着目を喚起したい。(例えば海外においてもルーマニアに暮らすロマ人とウクライナ避難民の相克などの事象が近年あるようである)。
その他にも日本在住のマイノリティ集団間の相克当事者より複数回聞き取り調査を行っている。また、関連する研究者(ムスリムLGBTQ+にかかわる研究者)や当事者とかかわりのある関係者(障害関係やLGBTQ+関係)などからも日本におけるマイノリティ集団間の状況の聞き取り調査を行っている。こうした聞き取り調査からマイノリティ集団内やマイノリティ集団間においてもジェンダー規範などが相克に影響を与えている現状が浮かび上がってきた。
文献研究においても、先行研究から、差異がありながらも、つながりを構築する試み(例えば共感、傷つき体験や不安などのマイノリティとしての共通項を軸とした試みなど)の整理を行っている。今後は代表研究者と分担研究者で情報共有を密に行いながら、現状の整理とつながりを構築するための理論的な枠組みの構築を目指していきたい。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度なので、これまで行ったマイノリティ集団間の相克(IMC)当事者への聞き取り調査を論文としてまとめる予定である。その一方で地方在住の精神障害者のIMCにかかわる現状など、過去2年間で取り組めなかったIMCにかかわる事象に取り組み、IMCをより多角的な視野で把握することを試みる予定である。
2023年度までの研究を通じて、当事者団体や関係する研究者とのコネクションを構築することができた。研究最終年度はこのネットワークをより広げることを意識し、多数の当事者や研究者を新たにネットワークに取り入れることを通じて、日本や世界におけるIMC(Inter-minority conflict)が起こりえる条件の整理、また差異を認めつつもつながりを織りなす複数の方策(共感や体験等の共通項)の理論的枠組みの構築を行いたい。
また、これまで構築した研究者、当事者とのネットワークを今後とも広げ、IMCの課題や現状の整理を踏まえつつ、次回の研究につなげていく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Inter-minority Conflict in the Japanese Context:2022

    • Author(s)
      白石雅紀・戸田有一
    • Journal Title

      The Journal of Childcare and Education

      Volume: 9 Issue: 0 Pages: 35-49

    • DOI

      10.24603/tfumhk.9.0_35

    • ISSN
      2188-3785, 2758-0474
    • Year and Date
      2022-09-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inter-minority Conflict in Japanese Context2023

    • Author(s)
      Masanori Shiraishi & Yuichi Toda
    • Organizer
      4th Cultural Diversity, Migration, and Education Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] SOGI MINORITY AND SCHOOL LIFE IN ASIAN CONTEXT2023

    • Author(s)
      Makiko Kasai, Yuichi Toda, and Stephen Russell (Edit)
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032553108
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 国際開発ソーシャルワーク入門 改訂版2023

    • Author(s)
      東田全央
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      大阪公立大学出版会
    • ISBN
      4909933530
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Indigenization Discourse in Social Work: International Perspectives2023

    • Author(s)
      Koustab Majumdar et al. (Eds.)
    • Total Pages
      458
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      3031377117
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi