• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on social care to alleviate cancer survivors' emotional distress and loneliness

Research Project

Project/Area Number 22K02047
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

久村 和穂 (石川和穂)  金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00326993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 都  岩手医科大学, 医学部, 客員教授 (20322042)
吉川 栄省  日本医科大学, 医学部, 教授 (60297942)
西野 善一  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70302099)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsがんサバイバー / 孤独感 / 社会的苦痛 / 心理的苦痛 / 社会的支援 / 社会支援 / 患者・市民参画 / がん患者 / サバイバー / 心理社会的苦痛 / 社会的ケア
Outline of Research at the Start

質的調査と文献研究により研究目的①と②に関する仮説を生成した後、量的調査によりその仮説を検証する。
本研究のテーマである孤独感は、研究者の専門知だけでは解決困難な課題であるため、患者・市民参画(PPI)の概念に基づき研究過程で患者・市民と研究者が意見交換することにより、がんサバイバーにとって有意義な成果の創出を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、次の2点を質的・量的調査から明らかにし、がんサバイバーの孤独感の軽減・予防に寄与する社会的ケアの開発に貢献することにある。①がんへの罹患によってサバイバーはどのような孤独を経験しているのか。②その孤独感の軽減/増強・遷延に影響する要因(特に社会環境要因)は何か。本研究のテーマである孤独感は、研究者の専門知だけでは解決困難な課題であるため、患者・市民参画(Patient and Public Involvement: PPI)を試行し、研究過程における患者・市民と研究者による意見交換を通してがんサバイバーにとって有意義な成果の創出を目指す。
当該年度は2年目にあたり、がんサバイバーの孤独感に関連する文献調査を継続するとともに、がんサバイバーを対象としたインターネットによる量的調査を設計した。孤独感の測定にはUCLA孤独感尺度第3版(短縮版・日本語版)を採用した。がんサバイバーが抱く孤独感の特徴を探索するため、がんに関する基本情報(がん種、病期、診断後の経過期間、治療状況、performance status、併存疾患の有無等)、回答者の社会経済的背景(年齢、性別、婚姻、同居者の有無、世帯収入、家族内でのケア役割、緊急時に連絡がとれる家族の有無等)の情報を調査項目に含めた。また、多数の国内外の論文で、孤独感とソーシャルサポートとの関連性が報告されていることから、Zimet GDらが開発したソーシャルサポート尺度日本語版を調査票に含めた。
金沢医科大学生命科学・医学系研究倫理審査委員会の承認を経て、5年以内にがんに罹患した者400名を対象としたインターネット調査を実施した。現在、調査結果について解析中であるが、本調査により比較的に強い孤独感を抱えるがんサバイバーの特徴、および、がんサバイバーの孤独感とソーシャルサポートとの関連性を計量的に示すことが可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

がんサバイバーの孤独感に関するインターネット調査の設計と実施実施を進める一方で、孤独感に関するインタビュー調査の設計、および、研究プロトコールの作成に時間を要した。がん患者の孤独感に関するインタビューの方法論に関する文献を新たに収集し、前年度に実施したPPI協力者4名とのミーティングで聴取した意見を参考にして研究プロトコールを作成中である。

Strategy for Future Research Activity

研究プロトコール作成後、調査実施機関である済生会金沢病院倫理審査委員会による承認を得る。石川県がん安心生活サポートハウスを利用するがんサバイバー約20名を対象に半構造化面接によるインタビュー調査を開始する。次年度は前半の約10名分のインタビューデータについて孤独感の軽減または増強・遷延に関連する記述データを抽出し、初期分析の結果について4名のPPI協力者と意見交換を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 就労支援における多職種連携:エコシステム視点に基づくがん患者支援2023

    • Author(s)
      久村和穂
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 49(4) Pages: 496-500

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Year in review サバイバーシップ部会2022年度活動報告・2023年度活動計画2023

    • Author(s)
      青儀 健二郎, 高橋 都, 佐々木 治一郎, 押川 勝太郎, 桜井 なおみ, 久村 和穂, 牧野 あずみ
    • Organizer
      第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] がんサバイバーシップ学2023

    • Author(s)
      佐々木治一郎、久村和穂、高橋孝郎、高橋都
    • Organizer
      第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 第4期都道府県がん対策推進計画への期待:「誰一人取り残さない」緩和ケアの実現を目指して2023

    • Author(s)
      久村和穂
    • Organizer
      第28回日本緩和医療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Examination of the Reliability and Validity of a Work-related Numbness Index Associated with Cancer Pharmacotherapy (WRNI-CP) for Facilitating Work Adjustment2023

    • Author(s)
      Fukui S, Sakai S, Hisamura K, Ishibashi Y, Miura S, Nishiguchi J, Hoshino H, Kondo A, Shimizu S
    • Organizer
      24th IPOS World Congress of Psycho-Oncology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の医療者に向けたがんサバイバーシップ教育プログラムの開発2023

    • Author(s)
      青儀 健二郎, 高橋 都, 佐々木 治一郎, 押川 勝太郎, 桜井 なおみ, 久村 和穂, 牧野 あずみ, 山本 瀬奈, 井沢 知子, 井上 佳代, 高橋 孝郎, 柴田 喜幸
    • Organizer
      第21 回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ピアサポートは推奨されるか?2023

    • Author(s)
      吉川栄省
    • Organizer
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エビデンスからみたピアサポートの可能性2023

    • Author(s)
      吉川栄省
    • Organizer
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 就労支援に向けた抗がん剤に伴うしびれ症状による働きづらさの指標の信頼性の検討2023

    • Author(s)
      西口旬子、星野晴美、福井里美、坂井志織、久村和穂、三浦里織、石橋裕、新井敏子、清水哲、近藤明美
    • Organizer
      第37回日本がん看護学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] がんサバイバーが抱える社会的問題と支援ニーズ2022

    • Author(s)
      久村和穂
    • Organizer
      第35回日本サイコオンコロジー学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] チラ見せ「がん患者における気持ちのつらさガイドライン」テーマ:がん患者の気持ちのつらさに、ピアサポートは推奨されるか2022

    • Author(s)
      吉川栄省、久村和穂
    • Organizer
      第35回日本サイコオンコロジー学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 終末期がん患者の配偶者の予期悲嘆に影響する配偶者の特性と社会的支援ニーズに関する研究2022

    • Author(s)
      天野可奈子、市倉加奈子、久村和穂、櫻丼宏樹、柳泉亮太、木下(高橋)紗緒梨、川田和弘、高橋修、松島英介、竹内崇、高橋英彦
    • Organizer
      第35回日本サイコオンコロジー学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] がんサバイバーシップ2022

    • Author(s)
      高橋孝郎、青儀健二郎、押川勝太郎、桜井なおみ、佐々木治一郎、久村和穂、牧野あずみ、高橋都
    • Organizer
      第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Year in review~サバイバーシップ部会2022

    • Author(s)
      青儀健二郎、高橋都、佐々木治一郎、押川勝太郎、桜井なおみ、高橋孝郎、久村和穂、牧野あずみ
    • Organizer
      第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Development of cancer survivorship educational programs for Japanese healthcare provider(本邦医療者へのがんサバイバーシップ教育の展開)2022

    • Author(s)
      青儀健二郎、高橋都、佐々木治一郎、押川勝太郎、久村和穂、牧野あずみ、高橋孝郎、桜井なおみ、柴田喜幸
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] がん支持医療テキストブック2022

    • Author(s)
      久村和穂、高橋都、桜井なおみ(分担執筆)日本がんサポーティブケア学会編
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      金原出版
    • ISBN
      9784307204439
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi