A study of the influence of changes in social conditions on common terminology in interprofessional coraboration
Project/Area Number |
22K02068
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Nagano University |
Principal Investigator |
藤井 博之 長野大学, 社会福祉学部, 教授 (40756590)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大嶋 伸雄 大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (30315709)
吉浦 輪 東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 教授 (60305406)
小川 孔美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80363787)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 多職種間の共通用語の抽出方法 / 専門職に共通する用語リスト / 職種間の用語の意味・使い方の違い / 専門用語と一般用語 / 専門職に共通する共通用語リスト / 事例検討で使われるキーワード / 多職種連携のための共通キーワード / 共通用語の多義性 / 地域包括ケア / 地域共生社会 |
Outline of Research at the Start |
対人援助の多職種連携には、保健・医療・福祉をはじめ多分野の専門職が関わり多様な用語が使われる。専門用語は同じ職種内の意思疎通を効率化するが、援助を必要とする当人や非専門職、専門職の間のそれを阻害する面もある。 本研究は、多職種連携に関する実践と研究の蓄積を踏まえ、対人援助における共通キーワードとその変化を継続的に捕捉、再定義していくシステムを、対人援助の現場である社会組織の中で構築する方法を探索する。 研究成果を対人援助における専門職・非専門職の間の意思疎通の正確性と効率性を担保し、多職種連携に参加する専門職養成の基盤を整えるために活用できると考えている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、引き続き第1調査「多職種での事例検討による共通キーワードの補足・抽出」に取り組んだ。 1.研究分担と各分担者の研究実施状況 交付申請書に記載したとおりの分担、すなわち、専門用語リストの作成(藤井)、事例検討会の開催準備(小川)、共通キーワード検討会の準備(吉浦)、専門職 を対象にする量的調査の準備(大嶋)に取り組んだ。研究組織(代表者および研究分担者)は月1回の研究会をもち、研究の進捗状況の共有と研究計画の更新および共同での研究作業の調整を行った。 2.専門用語からの共通キーワードの抽出のために、厚労省管轄の国家資格13職種の出題基準等(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技師、 理学療法士、作業療法士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、公認心理師)の索引語の比較を実施し、複数の職種に共通する「専門用語」のリストを作成した。この結果を、昨年度実施した専門用語事辞典索引語の比較調査とあわせて、保健医療福祉系の専門職の専門用語リストを比較し、共通用語のリストアップの方法を検討する論文を執筆中である。 3.研究分担者は特に、事例検討による新たな用語の抽出方法の開発を進め、(1)埼玉県の「埼玉埼葛南専門職連携推進ねっとわーく主催シンポジウム」の議事録、(2) 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会の「アルコール依存症シンポジウム」の逐語録から、テキストマイニングによって、使われた用語と使用頻度を発言者ごとに集計し、分析する方法を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
おおむね研究実施計画のとおりに進捗しているが、以下の2点で遅れがある。 1点目はキーワード採集のための事例検討会の開催が2回にとどまった。遅れた理由は、収集した逐語録の分析方法(テキストマイニング及び専門用語リストとの比較)について検討を重ねたためである。 2点目は、共通キーワード検討会(以下検討会)を年度内に開催できなかったことである。これは1点目の遅れに起因しており、検討会の検討材料となる「専門用語リスト」と「事例検討で採集した用語リスト」の準備が整わなかったため、2024年度に検討会の活動を開始することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度には、研究実施計画に沿って 1.逐語録分析と専門用語リストとの比較方法を定める。 2.分析対象とする資料の範囲を拡大する。具体的な、事例検討会の逐語録だけでなく、多職種が参加した事例検討会、シンポジウムで出版・公開されている文字情報も対象に加えることとし、系統的に収集する。 3.キーワード検討会の人選と運営方法を検討、開催する。 4.4-5年度目に予定している専門職への量的調査の方法について検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)