• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of "enjoyment of food" for promoting healthy eating behavior

Research Project

Project/Area Number 22K02090
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

赤松 利恵  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50376985)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords食生活 / 健康 / QOL / 食行動 / 食物選択 / 健康な食事 / 食の楽しみ
Outline of Research at the Start

日本では健康な食環境整備が注目されているが,人は必ずしも合理的な行動をとるとは限らない。なぜならば,「健康な食生活にすると,食の楽しみがなくなる」と考える者がいるからである。本研究は,健康の維持増進だけでなく,食のQOL向上をも目指し,健康な食行動を促進する「食の楽しみ」の解明と習得方法の検討を行う。
具体的には,1) 健康な食行動を促進する「食の楽しみ」をもっている者の特徴,2) 食関連企業が打ち出す「食の楽しみ」の検討,3) 不健康な「食の楽しみ」から健康な「食の楽しみ」への変容の検討の3つの研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究テーマ「健康な食行動を促進する「食の楽しみ」の解明と習得方法の検討」は,2022年度から始め,今年度は2年目であった。2年目は,1年目に行ったEpicurean eating Pleasure(美食家の食の楽しみ)尺度の日本語版尺度を用いた1) 美食家志向に関する研究を中心に,2) 食の楽しみに関する研究,3) 外食に関する研究の大きく3分野の研究を行った。1) 美食家志向の介入研究では,「美食家志向」の得点が低い者を対象に,5日間,昼食の色を数えて報告させるという介入を行い,美食家志向への移行を検討した(研究1)。また,下位尺度「美食家志向」を用いて,美食家志向と健全な食生活の心掛けの組合せによる4群(両方高群,どちらかが高群2群,両方低群)において,持続可能な食行動の実施を検討した(研究2)。2) 食の楽しみに関する研究では,昨年度調べた外食のメニュー名の修飾語を用いて,サラダのメニュー名を考え,サラダを好きでない大学生にどのメニュー名が魅力的かを調べた(研究3)。そして,成人を対象とした研究では,飲酒者の食に関するQOLを検討した(研究4)。3) 外食に関する研究は,2021年度,2022年度の研究データを用いて,適量注文を行っている者の食態度について検討した(研究5)。さらに,メニュー名の研究の際,収集した外食メニューの栄養成分のデータを用いて,外食メニューの1食あたりの食塩相当量を調べ,食塩相当量の多いメニューの特徴を調べた(研究6)。2024年度は,今年度,得られた成果を学会や論文として発表するとともに,既存のデータを再解析し,「食の楽しみ」の研究を深める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請当初の研究計画と比較し,具体的な介入内容は異なっているが,スケジュールどおり,介入プログラムも実施し,データも収集できているため,おおむね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

今後は,昨年度収集したデータをまとめ,学会発表,論文発表を行う。また,最終年度の教材制作に向けて,対象や媒体の選定など,検討を開始する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Development of the Japanese Version of the Epicurean Eating Scale2023

    • Author(s)
      濱下果帆,赤松利恵
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Nutrition and Dietetics

      Volume: 81 Issue: 5 Pages: 193-201

    • DOI

      10.5264/eiyogakuzashi.81.193

    • ISSN
      0021-5147, 1883-7921
    • Year and Date
      2023-10-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between eating slowly and frequency of consuming a balanced diet including staple foods, main dishes, and side dishes among Japanese adults2023

    • Author(s)
      濱下果帆,赤松利恵
    • Journal Title

      Japanese Journal of Health Education and Promotion

      Volume: 31 Issue: 3 Pages: 110-116

    • DOI

      10.11260/kenkokyoiku.31.110

    • ISSN
      1340-2560, 1884-5053
    • Year and Date
      2023-08-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of People Who Order the Appropriate Amount of Food at Restaurants2023

    • Author(s)
      西田依小里,赤松利恵,頓所希望
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Nutrition and Dietetics

      Volume: 81 Issue: 2 Pages: 68-74

    • DOI

      10.5264/eiyogakuzashi.81.68

    • ISSN
      0021-5147, 1883-7921
    • Year and Date
      2023-04-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 外食チェーン店で提供される食塩相当量が適正なメニューの特徴2023

    • Author(s)
      谷内ななみ,佐藤清香,赤松利恵
    • Organizer
      第31回日本健康教育学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 適正量を把握している者の中で,適量注文を行う者の特徴2023

    • Author(s)
      西田依小里,赤松利恵
    • Organizer
      第31回日本健康教育学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 飲酒頻度による食に関する主観的QOLの比較2023

    • Author(s)
      我那覇実薫,谷内ななみ,赤松利恵,大内実結
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サラダを好きでない大学生が魅力的に感じるメニュー名2023

    • Author(s)
      谷内ななみ,佐藤清香,赤松利恵
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 食事の適正量を過大評価,過小評価している者の特徴2023

    • Author(s)
      西田依小里,赤松利恵
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本人における「美食家志向」の者の食生活の特徴2023

    • Author(s)
      濱下果帆,赤松利恵
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 飲食店において適量を注文している者の特徴2022

    • Author(s)
      西田依小里,赤松利恵,頓所希望
    • Organizer
      第69回日本栄養改善学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「美食家の食の楽しみ」尺度日本語版の開発2022

    • Author(s)
      濱下果帆,赤松利恵
    • Organizer
      第69回日本栄養改善学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 外食チェーン店のメニュー名の修飾語の内容分析2022

    • Author(s)
      谷内ななみ,佐藤清香,赤松利恵
    • Organizer
      第69回日本栄養改善学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi