• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤パプリカ由来の機能性微粒子によるカプサンチン腸管吸収能向上

Research Project

Project/Area Number 22K02093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

山崎 有美  宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授 (90576993)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords機能性微粒子 / カプサンチン / 腸管吸収 / パプリカ / Caco-2
Outline of Research at the Start

カプサンチンは、健康の維持増進効果が期待される栄養素である。日常の食生活において、この栄養素がヒト体内で機能を発揮するためには、「腸管での吸収性の低さ」の克服が必須とされているが、いまだに有効な方法が確立されていない。本研究では、この課題克服に、カプサンチンを含有し腸管吸収を促進する働きが期待できる赤パプリカ由来の機能性微粒子に着目し、以下の2つの取組により、上記の課題克服を図ることを目的とする。
①機能性微粒子が含有するカプサンチンの腸管吸収機構を明らかにする。
②調理加工が機能性微粒子に与える影響を解析することで、カプサンチン腸管吸収効率の高い調理加工方法を見い出し、情報を社会に発信する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi