• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コロナ新様式でのNCDsと口腔機能低下の連関要因解明と包括的重症化予防戦略の展開

Research Project

Project/Area Number 22K02172
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionUniversity of Shizuoka,Shizuoka College

Principal Investigator

仲井 雪絵  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (70284073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森野 智子  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 講師 (20582703)
長谷 由紀子  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (30835088)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords成人齲蝕 / 初期齲蝕病変 / 重症化予防 / 口腔機能 / 口腔内環境 / NCDs / コモンリスクファクター
Outline of Research at the Start

医療と介護を一体的に包含する全世代型予防策の構築は,少子高齢化が急速に進行するアジア諸国にとって共通の重要課題である。特に最大の死因である非感染性疾患(生活習慣病; NCDs)は,新型コロナ感染拡大下においては肺炎を重症化させる一大要因でもある。
この研究によって口腔機能の低下とNCDsとの関連性を検証し,有効な予防方法の開発につなげたい。またコロナ禍のニューノーマルな生活様式が口腔疾患,口腔機能低下,NCDs発症に及ぼす影響を解析する。

Outline of Annual Research Achievements

COVID-19の世界的パンデミックがもたらした長期間のマスク着用生活による口腔内環境ならびに口腔機能への悪影響が懸念される。文献によると,口腔機能低下症に関連する複数の指標の中で将来の要介護状態の発生に対して最も強い関連を示したのは現在歯数である。現在歯数を決定する「歯の喪失」は,外出することを躊躇させ,他人との会話ならびに会食も控えることにつながり,うつ傾向を高め,オーラルフレイルおよびフレイルに影響すると考えられる。歯を喪失する主要因は齲蝕と歯周疾患である。最近の世界疾病負荷研究(Global Burden of Disease Studies)によると,369種類の傷病の中で有病者ランキング1位は「永久歯齲蝕(未処置)」,また小児における第1位は「乳歯齲蝕(未処置)」であった。齲蝕はいまだ世界的に有病者が多く,個人や社会に大きな経済負担をもたらしている。またわが国における令和4年度歯科疾患実態調査の結果によると,小児を含む若年層において齲蝕有病者率が年々減少しているが,中年以降ではむしろ増加している。平成28年度調査までと比べて成人の齲蝕有病者率はさらに増加している。にもかかわらず,成人期の齲蝕に関する臨床研究は散見するに過ぎない。成人期における齲蝕の発症予防ならびに重症化予防を行うことにより,高齢期の口腔機能維持に貢献できると考える。
本年度は初診時に計画された齲蝕治療ならびに歯周病治療が終了した後,予防目的で継続的に歯科受診した20~80歳の成人患者の初期齲蝕病変に着目し記述統計学的分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度は大学基準協会による認証評価を所属機関が受審した。自身が執行部の役職に就いていたため,やむを得ず長期の間その責務を優先し多くのエフォートを注力せざるを得なかった。そのため受審が終わるまで研究の進度は遅滞傾向であったが,年度の終盤にある程度挽回することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度抽出した初期齲蝕病変の経時的変化を口腔内の部位別,年齢別に縦断的に調査する予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 13 results)

  • [Journal Article] 【連載】マイナス1歳から始める母子保健のすすめ! お母さんと子どものお口を守る齲蝕予防 Vol.1 コロナ禍を経て,子どもの未来を想う2024

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Journal Title

      新聞QUINT2024年2月号(クインテッセンス出版)

      Volume: 338 Pages: 4-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 【連載】マイナス1歳から始める母子保健のすすめ! お母さんと子どものお口を守る齲蝕予防 Vol.2 小児の齲蝕と母子保健2024

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Journal Title

      新聞QUINT 2024年3月号(クインテッセンス出版)

      Volume: 339 Pages: 4-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Cross-Cultural Validity of a Dietary Questionnaire for Studying Dental Caries in Japanese Children2023

    • Author(s)
      Nakai Yukie、Mori-Suzuki Yukako
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 11 Issue: 7 Pages: 1036-1036

    • DOI

      10.3390/healthcare11071036

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集「子どもの歯のこと」  未来につなぐ健康投資 ―妊娠期の口腔ケア―2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Journal Title

      月刊母子保健 2023年7月号

      Volume: 771 Pages: 4-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 【総説】未来につなぐ齲蝕予防戦略として周産期からの母子保健の可能性を探る2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Journal Title

      日本歯科衛生学会雑誌

      Volume: 18(2) Pages: 6-13

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] コロナ禍において緊急導入したeラーニング型臨地・臨床実習の成果と課題2023

    • Author(s)
      山本智美,森野智子,長谷由紀子,仲井雪絵
    • Journal Title

      日本歯科衛生学会雑誌

      Volume: 17 Pages: 37-48

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 周産期の口腔ケアに関する実態調査(第1報) -妊婦の歯科受診行動と影響要因-2023

    • Author(s)
      鈴木紀子,井村英人,入山高行,西條英人,清水三紀子,小谷友美,竹田 純,田中悠紀,仲井雪絵,三好博史,夏目長門
    • Journal Title

      日本口腔ケア学会雑誌

      Volume: 17 Pages: 12-17

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 周産期の口腔ケアに関する実態調査(第2報) -妊婦の歯科受診に関する保健指導の現状と課題-2023

    • Author(s)
      鈴木紀子,井村英人,入山高行,西條英人,清水三紀子,小谷友美,竹田 純,田中悠紀,仲井雪絵,三好博史,夏目長門
    • Journal Title

      日本口腔ケア学会雑誌

      Volume: 17 Pages: 18-23

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of Dietary Patterns on Plaque Acidogenicity and Dental Caries in Early Childhood: A Retrospective Analysis in Japan2022

    • Author(s)
      Nakai Yukie、Mori-Suzuki Yukako
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Issue: 12 Pages: 7245-7245

    • DOI

      10.3390/ijerph19127245

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Broadening the dental hygiene students’ perspectives on the oral health professionals: A text mining analysis2022

    • Author(s)
      Yukiko Nagatani, Rintaro Imafuku, Yukie Nakai
    • Journal Title

      Dentistry Journal

      Volume: 10 Issue: 9 Pages: 160-160

    • DOI

      10.3390/dj10090160

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ニューノーマルな齲蝕予防法を探索する ―primary-primary preventionとしての周産期口腔ケア―2022

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Journal Title

      日本口腔ケア学会雑誌

      Volume: 16 Pages: 58-58

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 未来につなぐ齲蝕予防戦略として母子保健の可能性を探る ― マイナス1歳からはじめるむし歯予防 ―2024

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      令和5年度市町村母子保健担当者及び母子保健推進員研修会(沖縄市)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 齲蝕予防マイスターとして代用甘味料を極める2024

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      1D オンラインセミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 歯科衛生ケアプロセスの段階的学習方略の導入事例― シミュレーションから実践へ ―2023

    • Author(s)
      中村友美,山本智美, 森野智子, 長谷由紀子, 仲井雪絵
    • Organizer
      日本歯科衛生学会 第18回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      すずき歯科医院 院内セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 教育講演「未来につなぐ齲蝕予防戦略として周産期口腔保健の可能性を探索する ― マイナス1歳からはじめるむし歯予防 ―」2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      日本歯科衛生学会第18回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 未来につなぐ齲蝕予防戦略として母子保健の可能性を探索する ― マイナス1歳からはじめるむし歯予防 ―2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      岩手県母子歯科保健研修会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 未来につなぐ健口戦略 ―マイナス1歳からはじめるむし歯予防―2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      令和5年度 健やか親子21全国大会 母子保健推進員及び母子保健関係者全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 特別講演「未来につなぐ健口投資― マイナス1歳からはじめるむし歯予防 ―」2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      第28回三重県歯科保健大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ニューノーマルな時代の齲蝕予防戦略として,母子保健の可能性を探索する ― マイナス1歳からはじめるむし歯予防―2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      鳥取県口腔衛生関係者研修会(鳥取県歯科医師会主催)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 口腔機能の発達と小児期の口腔疾患2023

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      令和4年度 第2回菊川市食育連絡会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ニューノーマルな齲蝕予防法を探索する ―primary-primary preventionとしての周産期口腔ケア―2022

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      日本口腔ケア学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ニューノーマルな時代の齲蝕予防戦略として,母子保健の可能性を探索する ― マイナス1歳からはじめるむし歯予防 ―2022

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      令和4年度歯科医療安全管理研修会(福島県歯科医師会主催)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] マイナス1歳からはじめるむし歯予防―ニューノーマルな時代の健口戦略―2022

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      令和4年度 母子保健・健全育成住民会議プログラム(和歌山県)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ニューノーマルな時代の健口戦略 ―マイナス1歳からはじめるむし歯予防―2022

    • Author(s)
      仲井雪絵
    • Organizer
      令和4年度 健やか親子21全国大会 母子保健推進員及び母子保健関係者全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi