Project/Area Number |
22K02238
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
上野 正道 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (50421277)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | シティズンシップ / 民主的教育 / ジョン・デューイ / ガート・ビースタ / コミュニティ / 公共性 / 学校コミュニティ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、シティズンシップと公共性のための民主的教育を主体的、対話的、探究的な学習に基づく学校コミュニティの形成の観点から明らかにするものである。具体的には、19世紀末から20世紀前半に活躍したアメリカのデューイの教育哲学が、現代のヨーロッパと東アジア(日本、中国)でどのように発展的に更新されてきたのかを考察する。特に、デューイの理論を現代において更新しようとしたオランダの教育哲学者ビースタの思想を取り上げて検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
シティズンシップと公共性のための民主的教育をコミュニティ論の視点から検討する研究について、今年度は昨年度に引き続き、ジョン・デューイの教育思想がヨーロッパや東アジアでどのように受容され、理論的更新が図られているのかを中心に研究を進めた。今年度の活動として力を入れたのは、主に以下の二点である。 第一は、日本におけるデューイの民主的教育の受容と発展を明らかにしたことである。その一つとして、代表者が編著でRoutledgeから出版したPhilosophy of Education in Dialogue between East and West: Japanese Insights and Perspectivesの著書がある。この中で、近代以降の日本のデモクラシー/民主主義がどのように成立し、発展してきたかを考察し、デューイの教育思想が果たしてきた影響について明らかにした。その影響について、1)大正デモクラシーにおける受容、2)戦後日本の教育改革における影響、3)1990年代後半から現代に至る影響の三つの時期に分類した。そして、デューイの教育論が日本の民主的教育やコミュニティとしての学校に与えてきた影響を明らかにした。 第二に、オランダ出身の教育哲学者であるガート・ビースタの教育哲学を取り上げて、彼がデューイと進歩主義の教育思想をどのように更新し発展させようとしているのかについて考察した。特に、教育の機能を「資格化」「社会化」「主体化」の三つに分け、政治的主体化をもとにした民主的教育とシティズンシップ教育の構想がどのように提示されていたのかを考察した。ますます進展するグローバル化の中で、シティズンシップと公共性のための民主的教育をどのように構想するのか、その理論的、実践的な課題を明らかにする研究を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までの進捗状況は極めて順調である。編著Philosophy of Education in Dialogue between East and West: Japanese Insights and Perspectivesの著書が出版されたことに加え、代表者の『学校の公共性と民主主義――デューイの美的経験論へ』(東京大学出版会、2010年)の中国語訳も山東教育出版社から出版され、また国内外の学会等での発表も実施し、順調に進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策として、引き続き、シティズンシップと公共性のための民主的教育にかかわる資料の収集と理論的、実践的な分析を進めることがある。2024年度は在外研究を利用して、4月から5月はコロンビア大学ティーチャーズ・カレッジに、6月から7月はエディンバラ大学に客員研究員として訪問し、デューイ研究で知られるデイビッド・ハンセン教授や、本研究の研究対象でもあるガート・ビースタ教授のもとで研究することができるため、大いなる発展が期待できる。主に国外での資料探索に加え、国内外の学会等で発表し、論文を執筆して研究成果を公表する。
|