Project/Area Number |
22K02251
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
土屋 直人 岩手大学, 教育学部, 教授 (10318751)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 東北民教研 / 民間教育研究運動 / 教育実践史 / 北方性教育 / 生活綴方 / 生活指導 |
Outline of Research at the Start |
本調査・研究では、東北6県をフィールドに、実地での第一次史資料の収集、各地の現場教師や退職者たちへの聴き取り調査等を通して、その発足から約70年間の東北民教研集会の展開過程とその実態(全体集会での講師の構成や討議の内容の変遷、各回の分科会構成、各分科会での実践報告と討議の内実、等)、また教師たちの協働の教育営為の姿を探り、各時期における実践研究の時代的特徴や、北方性教育運動の遺産「継承」の実像、その運動の蓄積の中から導かれた教育学的知見を解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本調査研究は、戦後東北の教師たちがその「民間」教育実践・研究運動のなかで、昭和戦前期以来の「北方性教育」運動の精神をどのように継承してきたのか、その実際的な展開や実像への問題意識から、1952年以来今日まで「北方性教育の遺産の継承・発展」を標榜してきた「東北民教研」(東北地区民間教育研究団体合同研究集会)における教育実践研究の展開に着目し、各時代の第一次資料等の探索発掘・収集分析、及び各時代の担い手・当事者への聴き取りなどをもとに、実証的に検討することを通して、戦後東北における民間教育研究運動の史的展開の実像とその特質、その教育実践史的意義を解明しようとするものである。 本調査研究の2年度目にあたる本年度は、昨年度に続き本研究主題に関連する先行諸研究(「東北民教研」関連の基礎文献や、東北の教育実践に関連する教育雑誌記事等)の収集・検討とあわせ、戦前・戦後の北方教師たちの実践についての著作・諸資料を収集・講読した。そして岩手、宮城、山形における資料調査・資料収集の作業を実施した。 また、本年度は、昨年度に引き続き、岩手において戦前から戦後にかけて生活綴方教育実践を重ね、岩手民教研の生みの親の一人でもあった永井庄蔵の教育実践に焦点を当て、その教育実践記録や、学級文集実践に関する基礎資料の収集・検討を行った。その調査・検討の結果としての研究成果の一部は、学内紀要論考の原稿にて、2つの報告を行った。 加えて、青森県浅虫で開催された「東北民教研」浅虫集会に参加し、今日における東北民教研の実施内容や各分科会の動向や見解などについて情報収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
基本文献による基礎研究、関連文献・資料の収集作業については、昨年度に引き続き、一定の進展を期することが出来た。また特に岩手県の民間教育運動研究のこれまでの成果をもとに、東北民教研、岩手民教研関わる戦後教育実践に関する資料収集と検討を、一定程度進めることが出来た。また、山形における資料探索の調査も進めることが出来た。 ただし一方、「東北民教研」を組織的に担い、参加してきた実践者に対する聴き取り調査作業や、東北六県各地に赴いての、実践者らの教育実践・討議記録等の収集作業については、一定の進展を得たのみであり、更に探索等の作業が求められた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究3年度目になる次年度は、特に、「東北民教研」を組織的に担い、参加してきた東北六県各地の実践者に対する聴き取り調査作業や、「東北民教研」の集会記録等の関連資料、実践者らの教育実践・討議記録等の収集・分析検討作業を、できる限り進めたい。過去の教育関係雑誌・地域誌等に所収の教育実践記録等を閲覧収集し、その講読と分析検討を継続的に行い、また、東北6県各地域における実地調査から、第一次史資料の更なる発掘収集を行い、東北民教研集会各回の実践報告や討論の動向等の分析検討を実証的に行いたい。 また、実地に「東北民教研」集会に継続的に参加し、関係者から情報を得ながら、資料の所在の確認や保管者の探索、新たな聴き取り相手の探索を試みたい。
|