科学と芸術の追求により「深い学び」を創る教師集団ー巨摩中学校の教科内容研究
Project/Area Number |
22K02277
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
吉村 敏之 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (80261642)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本田 伊克 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (50610565)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 教師の教科内容研究 / 「科学と芸術の基礎」学習 / 合唱学習 / 合唱活動 / 芸術教育 / 表現力 / 巨摩中学校 / 埴原美枝子 / 深い学び / 真正の学び / 教科内容研究 / 科学と芸術の基礎 / 教育臨床学 / 高橋金三郎 / 文学教育 / 宮沢賢治作品 / 真正の学習 |
Outline of Research at the Start |
これからの時代の教育に必要な「主体的・対話的で深い学び」を実現できる教師を育成するために、日本の授業研究の財産をふまえ、学校の内側と外側で研究集団を組織する指針を求める研究である。研究集団のあり方をさぐるため、山梨県巨摩中学校でかつて取り組まれた「科学と芸術の基礎」を学ぶ授業の創造の事実と、質の高い学習を生み出す原動力となった教科内容研究の実態をとらえる。さらに、巨摩中学校の教師が教材づくりと授業づくりの質を高めて生徒の力を伸ばせた研究集団の特質を明らかにする。校内の研究集団の活動を支えた、校外での民間教育研究運動とのかかわりについても、遠山啓から助言を得る研修会を中心に、教師への影響を示す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1960年代後半から10年以上にわたり「科学と芸術の基礎」を培う授業の創出に取り組んだ山梨県巨摩中学校(以下「巨摩中」と略)の教育について、すべての教科の学習を「総合」する合唱に焦点を当てて、教師集団による実践と研究の実態の解明を進めた。音楽教師として合唱指導を中心的に担った埴原美枝子氏から、実践記録と音声記録の提供を受け、記録をもとに聴き取り調査を進めた。記録の分析により、次の3点が解明された。 第一に、巨摩中では、生徒の感性を育てる芸術活動の一環として、音楽の授業以外に、合唱活動が日々盛んに行われた。その指導は、音楽を専門としない学級担任であった。学級での合唱活動で「歌う心」が育まれ、埴原氏の指導によって「歌う力」が高められた。学級担任は合唱活動への支援ができるよう、生徒とともに音楽の授業に参加した。 第二に、音楽の授業において「歌う力」を育むために、教材とする楽曲の選定に力が注がれた。基本となる教材として「ハレルヤ・コーラス」に取り組んだ。和声の美と対位法の様式美とを兼ね備え、4声のハーモニーをつくり、表現力を高めるものとして価値づけられた。合唱活動では、ロシア民謡を歌い、感情を込めた合唱を創る態度を身につけた。 第三に、公開研究会が中止に追い込まれるなど町長選をめぐる政争に巻き込まれた翌年の1976年度も、埴原氏が、1年生に、シューベルト「魔王」の歌唱を指導して表現力を高めた。その演奏に感動した3年生の藤井宏樹は、自らの歌唱を追求し、歌唱表現の魅力にひかれるようになり、卒業時には声楽家を目指した。現在は合唱指揮者として活躍している。巨摩中卒業生は、中学校での学習を生かし、地域において合唱活動に取り組んでいる。生涯にわたり合唱を楽しむ心と表現する力が養われたのである。 以上の点についての解明ともに、音声記録を保存し、活用できるよう、MP3媒体へと変換する作業も進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大学の業務が多忙なため、計画した調査旅行を実施できず、資料の収集と聴き取りを進めることができなかった。また、収集した資料を保存、管理する作業も滞ってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
巨摩中における「科学と芸術の基礎」を培う学習の成果が表現された合唱に焦点を当て、教師集団による教科内容研究が、生徒の「深い学び」の創出をどのように促したかを明らかにする。音楽以外の他の教科の学習、歌唱以外の表現活動にも視野を広げる。特に、熱心に取り組まれていた、作文教育との関連をおさえる。その上で、次の3点について解明する。 第一に、生徒に形成された学力について、すべての教科学習がどのように「総合」されたのかを、生徒の記録を手がかりに明らかにする。合唱を創る過程、音楽の授業の様子、自分たちの演奏への省察などを、生徒自身が文章で記している事実自体が「深い学び」の証明である。 第二に、合唱指導の中心的担い手であった埴原美枝子氏の実践と研究について、日々の学級での合唱活動と音楽の授業での専門的指導との関係をとらえ、どのように進めたのかの実態を明らかにする。「歌う心」の育成と「歌う力」の形成とをどう結びつけたのか。表現力を培う基礎として、発声などの技術練習、楽典の学習をどのように進めたのか。生涯にわたって合唱を楽しめる「芸術の基礎」をどのように身につけさせたのか。音楽教師としての専門性をいかに発揮したのかを明らかにする。 第三に、すべての教科の学習を合唱に「総合」する教育の展開を支えた教師集団の研究について、教科の枠を超えた表現力の形成に注目し、その実態を解明したい。すべての教科の学習において重視された文章による表現活動(作文)が、異なる教科を担当する教師の間でも共同して、どのように指導されたのか。音楽を専門としない学級担任が生徒の合唱に対して助言できる力をどのように培ったのか。数学、理科、社会科など「科学の基礎」の形成が「芸術の基礎」の形成とどのように結びついたのか。教科の「壁」を超えて「科学と芸術の基礎」を身につける「人間」の育成に力を結集した、巨摩中教師集団の特質を示す。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)