• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヨーロッパの中国系新移民帰国者次世代にみる進路選択に関する教育人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 22K02370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

山本 須美子  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (50240099)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords中国浙江省出身者 / ヨーロッパ / 中国系次世代 / 帰国者 / 進路選択 / 教育人類学 / 中国浙江省出身帰国者
Outline of Research at the Start

20世紀初めからヨーロッパに移民を送り出す歴史があり、20世紀後半からイタリアやスペインへの移住が急増した浙江省では、州政府の帰国誘致政策などによって帰国が促進されている。浙江省への帰国者を親に持つ次世代には、親に伴って中国の出身地に帰国する者、移住先に残る者、あるいは中国の大都市や他国に移住する者もいる。次世代の多様な進路選択の背後には、教育経験や社会統合のあり方、親や親族との関係、ナショナリズム的政策を強める「中国」の捉え方など様々な諸要因が絡み合っている。本研究では、それらを明らかにすることを通して、世界に広がる中国系新移民次世代と「中国」との関係性を捉えるモデルを創出する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は第一にイタリアのプラートの中国系移民に関する先行研究をレビューし、現地調査に備えた。
第二に、スペインのバルセロナとイタリアのプラートで2023年11月に現地調査を実施した。バルセロナとプラートの中国系移民は中国浙江省出身者が多数派である。浙江省出身者次世代のライフヒストリーを構築するインタビューを実施したり、プラートの中国人生徒の多い高校の教師に中国人生徒の抱える問題について話を聞いたりした。
イタリアのプラートはヨーロッパにおける最大の中国人集住地区であることによって、次世代の社会統合に特徴が生み出されていることがわかった。プラートで生まれ育った次世代は、中国人生徒が多いイタリアの学校に通い、イタリア語能力不足や人種差別を経験することによって高校を中退する者が多かった。親の衣服卸売業を継ぐ場合が主流で、「プラートの中国人」というアイデンティティを形成していた。
コロナ禍の影響については、バルセロナとプラートの浙江省出身者の親世代は、中国の方が安全だと考え帰国を望み実際に帰国した者もいたが、コロナ禍後はヨーロッパに戻っている者が多かった。コロナ禍によってビジネスにダメージを受け、解雇される者もいたが、何とか乗り切っている者もいた。次世代に関しては、コロナ禍でも親と一緒に中国に帰国する者はほとんどおらず、ヨーロッパ社会に統合し、中国へ帰国することを選択する者はほとんどいないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

浙江省出身者の多いスペインのバルセロナとイタリアのプラートにおいて現地調査を実施することができ、コロナ禍の影響や次世代の進路選択についての調査結果を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

プラートの浙江省出身者次世代の社会統合の特徴をまとめて論文として公表する。さらに、浙江省出身者の多いフランスのパリでの現地調査を実施し、バルセロナやプラートの状況と比較をする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] トランス・マイグラントとしての中国系新移民次世代2024

    • Author(s)
      山本須美子
    • Journal Title

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      Volume: 58 Pages: 35-47

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi