• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人口減少地域からの要請に着目した高校のキャリア教育・キャリア形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K02374
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionOsaka University of Commerce

Principal Investigator

尾場 友和  大阪商業大学, 公共学部, 准教授 (50781374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 晃成  大分大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (00883159)
尾川 満宏  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (30723366)
梅田 崇広  愛媛大学, 教育学部, 講師 (90908899)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords教育社会学 / 人口減少地域 / キャリア形成 / 進路指導 / キャリア教育 / 人口減少社会
Outline of Research at the Start

人口減少社会の課題に対し、その解決の一端を高校の教育活動に要請する政策動向がある。そうした政策は、学校の教育活動や生徒のキャリア形成とどのように関連しているのだろうか。本研究では、高校教員調査、及び過疎地域における高校のフィールドワークを行い、教師、生徒、地域の人々の3視点から生徒のキャリア形成を取り巻く課題を検討する。以上により、人口減少社会に対処する高校教育の課題を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、前年度に引き続き先進的な研究情報を入手した。具体的には、文献収集に加え、日本子ども社会学会第29回大会(於 J:COM ホルトホール大分)、日本教育社会学会第75回大会(於 弘前大学)、第74回中国四国教育学会(於 香川大学)等に参加し、情報収集を行った。そうした成果の一部は、研究雑誌の論文として報告した。
また、前年度に印刷した質問紙を用いた高校生へのフィールド調査については、上半期に質問紙調査を実施し、その集計作業を行った。下半期には、調査協力校に対し前年度の質問紙調査の結果を報告するとともに、その解釈に関してインタビュー調査を実施した。さらに令和6年度に実施予定である第2回目の質問紙調査に向けて質問項目を検討した。その上で調査協力校へ追加の質問項目の有無を聞き取り、それを反映させた最終的な調査票の完成を目指し取り組んだ。
上記と並行して進めている人口減少地域に移住した若者調査については、グループ面談を実施し、当該地域へ他所から来た若者がその地域におけるキャリア形成の課題をどのように意識しているのか、聞き取った。また、調査協力者の中には、すでに他の地域へ移動を予定している協力者が少なくなくなかった。こうした予期せぬ状況に対し、どのようにすれば継続的な調査が可能なのかについても検討を行った。
なお、研究分担者とはこれまで同様に連携を密にし、進捗状況や今後の計画について適宜打ち合わせを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

フィールド調査の日程調整において困難な状況があったため。

Strategy for Future Research Activity

これまでに実施した調査を取りまとめるとともに、次年度の調査準備に取り掛かる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 教育人口と高校教育改革の変遷2024

    • Author(s)
      尾場 友和
    • Journal Title

      大阪商業大学論集

      Volume: 19巻4号

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Population decline and educational challenges in contemporary Japan2023

    • Author(s)
      尾川 満宏
    • Organizer
      The 7th Annual Conference of the Taiwan Philosophy of Education Society
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi