• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対話型組織開発による保育研修支援とミドルリーダー育成プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 22K02376
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

音山 若穂  群馬大学, 大学院教育学研究科, 教授 (40331300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 利根川 智子  東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (40352546)
上村 裕樹  東北福祉大学, 教育学部, 准教授 (90369265)
織田 栄子  聖霊女子短期大学, 生活文化科, 教授 (00279499)
三浦 主博  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (70310183)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords伴走型コンサルティング / 園内研修 / 保育事例検討 / 保育 / 保育研修 / リーダーシップ / ミドルリーダー / 対話型組織開発 / 養成課程
Outline of Research at the Start

園内研修は保育の質向上には欠かせないが、現場では必ずしも専門家の指導助言を得られるとは限らず、保育者同士が自律的に学び合い洞察を深める協働が不可欠である。しかし現状では、園の課題を自ら析出し、その解決を目指すAppreciativeな研修の枠組みと、それを推進するリーダーシップを持つ保育者(ミドルリーダー)の育成が不十分な現状にある。
そこで本研究では、主に現職の保育者を対象として、①対話型組織開発の手法を援用した研修支援、およびミドルリーダーのリーダーシップ育成の基礎研究と指導法の開発、ならびに②園内研修における介入研究によりそれらの有効性を実証的に示すことを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、保育者を対象として対話型組織開発の手法を援用した研修支援、およびミドルリーダーのリーダーシップ育成の基礎研究と、指導法の開発と検証を目的としている。本年度は、昨年度の実績をふまえ保育ICTを活用した伴走型コンサルティングの概念化および実践を進めるとともに、養成段階においても保育ICTの活用を前提とした保育事例検討の演習方法の開発と試行を進めた。主な実績は以下の通りである。
①規模の異なるA、B2つの認定こども園につい て経時的な実証検討を行い、今後の伴走型コンサルテーシ ョンの可能性について探索的に検討した。A園では園内研修を月1回、1時間程度で実施しており、保育 ICT を活用して保育写真を元に事例検討方式で実施している。B園では園内研修は定期的に計画されてはいるもののCOVID-19に よる影響等により十分に実施できていない。両園について伴走型介入を行った。その結果、Web 会議システムの活用により支障なく園内研修を遂行できたが、研修係との継続的で綿密な打ち合わせが奏功していることが分かった(井上ら,2023)
②認定こども園1園を対象として、ICTを活用し継続的に関わる伴走型コンサルテーションの取組を行った。保育ICTシステムとオンラインを活用した遠隔による園内研修と訪問による対面での対話的な園内研修の月1回程度実施。オンラインと訪問による園内研修は各回2-3時間程度実施した。保育者への聞き取りの結果、保育者の保育に携わる意識の変化が見られた(上村ら,2023)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

養成課程ではリーダーシップ育成プログラムやケースカンファレンスの試行を、これまでのところ特に問題なく継続できている。実践を通していくつかの課題が発見され、プログラムの最適化にむけて調整を進めている。
保育現場でも同様にプログラムの開発を進めている。ICTを活用した伴走型コンサルティングについては、実践協力園において実践研究を進めており、引き続き本年度の実践を結果として得ることが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き養成課程および保育現場において実践を継続する。当初の計画では保育現場での実践は、園の自立性を最大限に尊重し現場のニーズに応じた最小限の介入を行う構想であったが、昨年度実績に基づき検討した結果、伴走型コンサルティングによる継続的な支援のほうがより有効な介入方法であり、現場のニーズもあると考えられたため、今後も引き続きICTを活用した伴走型コンサルティングを軸に研究を推進することを考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ICTを活用した伴走型コンサルティングの可能性2023

    • Author(s)
      上村裕樹 井上孝之 音山若穂 阿部好恵
    • Journal Title

      帯広大谷短期大学紀要

      Volume: 60 Pages: 1-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教職実践演習におけるグループアプローチの活用と効果について(5)ーフォトカンファレンスの実践と保育者省察尺度の変化-2023

    • Author(s)
      織田栄子 利根川智子 三浦主博 上村裕樹 音山若穂
    • Journal Title

      聖霊女子短期大学紀要

      Volume: 51 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ICTによる伴走型コンサルティング(3) ー継続的な研修による保育者の意識変化―2023

    • Author(s)
      上村裕樹 音山若穂 井上孝之
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会(熊本学園大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ICTによる伴走型コンサルティング(4) ー保育研修における伴走者の介入―2023

    • Author(s)
      井上孝之 上村裕樹 音山若穂
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会(熊本学園大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 保育者養成課程におけるケース・カンファレンスの進め方の検討2023

    • Author(s)
      三浦主博 音山若穂 利根川智子 音山若穂
    • Organizer
      日本保育者養成教育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 保育の質向上に向けたICTの活用(5)園内研修における伴走型コンサルテーションの可能性2022

    • Author(s)
      音山若穂 上村裕樹 井上孝之
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会(関東ブロック)
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi