• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

青年期初期における学業への意識及び学校生活を中心としたコホート研究

Research Project

Project/Area Number 22K02379
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

谷中 久和  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (60548907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 あゆみ  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10304221)
藤岡 徹  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (80770594)
矢口 幸康  聖徳大学, 心理・福祉学部, 准教授 (40780432)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsコホート研究 / 青年期 / 発達 / 学校生活 / QOL / 本来感
Outline of Research at the Start

国内外において多くの縦断的・コホート研究が行われてきたが,青年期初期について調査期間が長期で探索的に調べることを目的とした研究は多くない.そこで,青年期初期の発達について,学業への意識,学校生活,QOLを中心として,これらが発達に伴いどのように変化していくか,コホート研究によって明らかにすることを目的とする.まず,これらの指標毎に,コホート解析を行い,それぞれの発達的軌跡を明らかにする.続いて,これらの指標および関連する指標間の関係について解析を行い,発達におけるこれらの関連性を明らかにする.また,これらについて定型発達とは異なる発達が考えられる学習障害者について調査・検討を行う.

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,青年期初期の発達について,学業への意識,学校生活,QOL(生活の質)を中心として,これらが発達に伴いどのように変化していくか,質問紙を用いたコホート研究によって明らかにすることを目的としたものである.本研究課題においては,①これらの指標毎に,コホート解析を行い,それぞれの発達的軌跡を明らかにする,②これらの指標および関連する指標間の関係について解析を行い,発達におけるこれらの関連性を明らかにする,③これらについて定型発達とは異なる発達が考えられる学習障害者について調査を行い,定型発達者との違いについて検討する,の3点から青年期初期の発達について探索的に検討を行っているところである.
本年度は,①を中心に研究を行った.①については,昨年度に引き続き,本年度も縦断的な解析方法の調査及び検討を行った.また,調査した解析方法について一部をQOLのコホートデータに適用して解析を行った.次年度は,本年度にできなかった他の手法についても解析を行うとともに,QOL以外のデータについての適用も行っていく予定である.また,引き続き,国内の複数学会において解析手法の調査を行うとともに,文献等の調査を行い,解析手法についての検討についても継続する予定である.
また,計画②③に用いる新たな指標について,昨年度まとめた研究について,追加の解析を検討するとともに,論文化に向けて結果の議論・草稿の改稿を行った.
計画②については,解析方法の調査に時間を要したため,結果を得るところまで至らなかった.また,計画③については,①②および新たな指標の検討に時間を要したため,学習障害者についての調査着手に至らなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

解析手法の調査およびそれらをプログラムに実装する過程において,当初予定していたよりも時間を要した.また,所属機関におけるエフォートが変わり,当初の予定よりも研究に時間を割くことができなかった.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,コホート解析を行うとともに,解析法についても追加で調査を行う(計画①②).また,学習障害児の調査についての準備についても引き続き行う(計画③).計画③については,2024年度前半の進捗によって,2024年度半ばに,計画の変更もしくは研究課題期間の延長を検討する.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi