• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼児の基本的運動スキルの発達特性~調整力の有効な評価法の開発に向けて

Research Project

Project/Area Number 22K02416
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐々木 玲子  慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 教授 (80178673)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords幼児 / 基本的運動スキル / 調整力 / 発達 / 動きの評価 / 評価
Outline of Research at the Start

近年,子どもの体力・運動能力の低下に加えて,基本的な動きが未習熟であることが問題視されている。特に自身の身体を巧みにコントロールする調整力系の動作は,神経系機能の発達が著しい幼少期にその基盤を十分に備えておくことが重要である。本研究では,調整力系動作を動作学的手法を用いて分析することによって動きのポイントとなる要素を明らかにし,幼児期における調整力の質的な評価基準の作成を試みる。子どもの運動スキル向上に向けた指導に有効な指標を提示したい。

Outline of Annual Research Achievements

近年、子どもたちの基本的な動きが未習熟であることが問題視されている。人が身につけるべき基本的動作については、神経系機能の発達が著しい幼少期にその基盤を十分に備えておくことが重要だといわれている。本研究は、自身の身体を巧みにコントロールする能力である調整力に着目し、幼児の日常に見られる様々な動作について、その動作メカニズムや発達的特性を明らかにすること、そしてそれに基づいてそれぞれの動作の着眼ポイントを整理し、幼児の調整力系動作に関する評価基準を定めるための基礎的資料を得ることを目的としている。
初年度行った先行研究のレビューから、幼少期の子どもを対象とした調整力や運動スキルの測定および評価法について、多くの項目、方法を抽出することができたが、その一方で実際の保育現場などで活用するには、状況に応じた適切な項目を選択する必要があることが確認された。それを受けて2023年度は、複数の保育施設(幼稚園)を対象に、保育者の協力を得て、日常的な園活動の中で幼児が実際にどのような運動遊びを行い、その中には具体的にどのような動作が含まれているかについて調査を行った。年齢、施設等の条件による動作の出現様相の違い、および保育者の観察力の差異、等の観点から、現在分析を行っている。本年度の調査に関する結果については、研究成果として学会等で発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

保育施設を対象とした調査において、依頼から回答の回収までに予定以上の時間を要してしまったために、集計、分析が遅れ未だ十分な結果を提示するに至っていないため、当初の計画に対して若干の遅れがあると思われる。早急に結果を出し、保育現場における現状を踏まえた資料を整理する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

前年度、先行研究の文献レビューから得られた基本的運動スキルの評価について改めて整理し、それに加えて、本年度実施した保育現場での運動や遊びの現状調査の結果を踏まえて、調整力系スキルの評価の実際へと展開していきたい。実際の幼児を対象とした評価を実施し、その妥当性についても可能な限り検証したいと考えている。
得られた成果については、論文、研究発表および、協力を得られた施設あるいは関連する組織などに対しても成果の一部を随時還元していけるようにする。
次年度は、これまでの資料を踏まえ、保育現場において実行可能且つ有効な運動スキル項目ならびにその評価基準を定めていく。さらに、その妥当性を検証し、評価法として活用できるよう、基礎データを提示していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 多様な動きと子どもの身のこなし2023

    • Author(s)
      佐々木玲子
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 20 Pages: 264-269

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「跳ぶ」能力を育むSTEAM教育プログラムが保育者・教育者を志望する学生にもたらす概念変容2023

    • Author(s)
      石沢順子,大貫麻美,椎橋げんき,佐々木玲子,原口るみ,奈良典子,稲田結美
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要

      Volume: 8 Pages: 9-18

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental characteristics of hopping among preschool children based on observational movement evaluation2022

    • Author(s)
      佐々木玲子,石沢順子
    • Journal Title

      Japan Journal of Human Growth and Development Research

      Volume: 2022 Issue: 94 Pages: 45-58

    • DOI

      10.5332/hatsuhatsu.2022.94_45

    • ISSN
      1340-8682, 1884-359X
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Temporal characteristics of the hopping movement in preschool children2023

    • Author(s)
      Sasaki Reiko, Ishizawa Junko
    • Organizer
      28th The Annual Congress of European College of Sport Science
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of STEAM program on jumping skill for teacher training course students2023

    • Author(s)
      Ishizawa Junko, Sasaki Reiko
    • Organizer
      28th The Annual Congress of European College of Sport Science
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A case study on adopting STEAM to physical education teaching method class for undergraduate students: The learning program "Teaching jumping"2022

    • Author(s)
      Ishizawa J., Ohnuki A., Shiihashi G., Sasaki R., Haraguchi R.
    • Organizer
      The 7th STEM in Education Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 保育者・教育者養成におけるSTEAM教育の活用:卵を題材とした幼児向けプログラムの立案と実践を通して2022

    • Author(s)
      石沢順子,大貫麻美,椎橋元気,奈良典子,稲田結美,佐々木玲子,原口るみ
    • Organizer
      日本科学教育学会第46回年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi