Project/Area Number |
22K02430
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
齋木 久美 茨城大学, 教育学部, 教授 (60361284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝二 博亮 茨城大学, 教育学部, 教授 (30302318)
新井 英靖 茨城大学, 教育学部, 教授 (30332547)
細川 美由紀 茨城大学, 教育学部, 准教授 (70434537)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 読み書き / 幼小連携 / 幼児期 / 聴き取り / 書字 / 入門期 / 運筆 / 平仮名認知 |
Outline of Research at the Start |
平成29年3月告示の幼稚園教育要領の言葉の領域に、「文字などで伝える楽しさを味わう。」と示され、文字をコミュニケーションツールとして使用することを学ぶ、となっている。多くの幼児教育施設で文字の教育が行われているが、幼児の発達段階にそぐわない教材や教育法を用いたために、かえって小学校で書字学習に支障をきたす例も多い。こうした教材や教育方法の誤用の原因は、就学前機関の指導者や保護者が幼児の書字に関する発達段階を正しく判断するためのツールが欠けていることにある。この問題解決のため、本研究では、幼稚園教諭や保護者が幼児の発達段階を正しく把握するための指標の開発と、各指標にあった教材の選定・開発を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、幼児の書字能力の発達段階を判断するための指標とそれぞれの段階に応じた教材開発を目標としている。幼児は環境や遊びを通し他者や物事の関わりから学んでおり、環境への配慮も欠かせない。そのため教材を開発する際は、作成した教材がどのような場面で使用されるかについても配慮し、適切な使用方法を教示することも必要となる。 言葉を聞き取り、その言葉が対応する文字を認識することが書字にも影響するが、聞き取りにくさ読みにくさが、読むことや話すことのつまずきに、また手指を充分に動かす遊びの不足が巧緻性の発達に影響をもたらし筆記具操作のつまずきに関連してくる。このことから聞くこと話すこと、読むこと書くことを総合的にとらえ、読み書きにおけるつまずきという観点から支援方法を検討している。 市販の幼児向け読み書き教材の分析を行ったところ、特に長音を表す記号のふりがなが、幼児にとって読みにつまずきをもたらす可能性を考察した。 また読み書きの幼小連携を円滑に進めるために、小学生の読み書きのつまずきやその支援方法に着目した研究も行った。具体的には低学年の漢字指導とその支援、低学年時における音韻処理能力に関する考察である。 さらに、読み書きに対する多様な学習者への支援方法を検討する成果として、特別支援学校での実践例をまとめ、書籍を発行した。 幼児を取り巻く環境は小学校入学後の環境とは異なるが、幼児向けの教材を小学校1年生を対象に使用し、教材や教具だけでなく、具体的な指示方法についても検討しているところである。幼児が無理なく読み書きが実施できるよう、検証を行い、幼児向けの教材に反映させていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
文字に興味を持った幼児は自発的に読み書き活動を行うことが確認されている。その姿を目にした保護者が市販の文字ノート等を与えた読み書きを促すことを行っているが、手指の巧緻性が育っていないなど発達に即した支援でない場合、書字の円滑な幼小連携に支障をきたすことも報告されている。保育者や保護者が、読み書きに関する幼児期の終わりの姿を捉えてもらうようにすることが必要と考え、入学後の小学校1年生の読み書きに関する実態に関する調査を実施したため、幼児教育機関や保護者を対象とした調査研究が進められていないことが理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
幼児教育機関や保護者に対する調査研究を進め、読みの修得をふまえ、書きに関する教材作成を進める。開発した教材の分析、修正後、公開を目指す。 小学校1年生を対象にした調査研究をもとに、教材だけでなく適切な用具や指示の方法も検討し、幼児向け教材に反映させていく。
|