配慮を必要とする保育者養成校の学生に対する実習・就職支援プログラムの開発
Project/Area Number |
22K02479
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Felicia College of Childhood Education |
Principal Investigator |
中村 麻衣子 フェリシアこども短期大学, 国際こども教育学科, 教授 (20832083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 こずえ 武蔵野大学, 教育学部, 講師 (70884047)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 配慮の必要な学生 / 発達障害(傾向)のある学生 / 保育者養成校 / 保育施設 / 保育者 / 実習支援 / 学外実習 / 支援プログラム / 保育専門職 |
Outline of Research at the Start |
保育専門職を目指す学生の中には、保育者としての適性を持ちながらも発達障害(傾向)や病気、学業不振等により学外実習や就職でつまずき、保育専門職に就くことを断念する場合が少なくない。このような配慮の必要な学生の実習や就職について、保育施設と保育者養成校はそれぞれに支援・対応の難しさを感じているが、連携を通した有効な支援策は確立されていない。本研究では学生、保育施設、保育者養成校の実態調査と実践研究により、発達障害(傾向)等の理由で配慮を必要とする学生に対して、学外実習、保育専門職への就職、就職後のフォローアップを含めた包括的で実効性の高い支援プログラムを開発する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、実習、就職の配慮・支援策を検討するための基礎研究として、背景に発達障害(傾向)があり困り感を抱える学生と、そのような学生を受け入れる保育施設の実態調査を行った。①困り感のある学生の困難の特徴について質問紙調査を、②①の質問紙調査で数値に表れた困り具合の高い学生と、そのような学生を受け入れる保育施設の保育者の困難状況について面接調査を行った。その結果、①困り感の高い学生には、精神的健康度や肯定的な自己理解が低い、実習に対する不安・実習忌避感が高い、肯定的な自己理解が低いという傾向が見られた。また、援助関係に対する抵抗感が高く、困り感があっても自分から支援を求めることが難しい可能性が示された。②-1学生との面接からは、実習中の困難について言語化することにより、自己省察が促される機会になったことが示された。②-2実習先施設の指導者との面接からは、配慮の必要な実習生の特性をつかみきれないことに起因する指導上の難しさが浮かび上がった。実習生が自らの強みや弱みを正しく認識し、指導者にそれを伝え、質問することの重要性、及び指導者が実習生の特性について理解することが双方の困難解消につながる可能性が示唆された。 本実態調査から、配慮の必要な学生に対して、養成校において実施可能な次の具体的な支援への手がかりを得た。第1に学生からの支援要請がなくても支援につながるシステムを構築する、第2に学生自身で自己管理をし、適切に周囲に伝え、環境を整えるといったことができるように、教員は学生との対話を通して自己理解を助け、具体的な方法を共に考える、という支援の方向性が見えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は背景に発達障害(傾向)があり困り感を抱える学生と、そのような学生を受け入れる保育施設の実態を質問紙法と面接法により調査した。異なる研究手法を組み合わせることで、学生と保育施設の抱える困難の様相を個々の事情や個別性を考慮し明らかにすることができ、保育者養成校での実現可能で有効な支援の方向性を確認した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に発達障害(傾向)も含む多様な保育者が活躍している保育施設への視察も行った。当該保育施設では研修を通して園全体で互いの特性(得手不得手)を理解し、 補い合える関係作りを確立しており、多様な実習生・保育者を受け入れ指導する際の連携体制や、困難・不安を軽減することにつながっていた。実態調査と視察を踏まえ、2023年度は、学生、保育施設、養成校での対話を促進する支援ツールの開発を行う。養成校が保育施設と連携しながら実施する具体的な支援モデルについて、支援ツールの試行を通して実践的に検討する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)