• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a comprehensive sex education program during the transition to adulthood

Research Project

Project/Area Number 22K02489
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

久保 元芳  宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90451707)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords成人への移行期 / 性教育 / セクシュアリティ教育 / 包括的 / 教科等横断 / PREP
Outline of Research at the Start

本研究では,成人への移行期に焦点を当てた学校での包括的性教育として米国保健福祉省のPersonal Responsibility Education Program(PREP)の理念と展開例を参考にしながら,日本の学校における教科等横断的な性教育プログラムを作成する。その上で,中学校と高等学校を対象とした介入実験授業を実施し,教材や指導法の妥当性を検証することで,今後の普及可能性を考察する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は,前年度に引き続き,研究協力者との連携により,欧米における包括的な性(セクシュアリティ)教育の取組の状況や課題、指導方法・教材等について,性の健康に関わる国際専門機関(BZgA,FYSB等)及び各国の教育省等が公表している情報を収集し,日本における包括的性教育の推進に向けた方向性について整理した。
また,11月2日~5日にトルコにて開催された26th Congress of the World Association for Sexual Health(WAS 2023)に参加し,諸外国における最新の包括的性教育の取組についての情報報集を行った。その結果,包括的性教育の効果を上げるための取組として「学校のカリキュラムの限られた配当時間で実施するための工夫が不可欠なこと」「テーマ学習などの生徒の主体的な取組による実践が効果的であること」「学校は,児童生徒の親が持つ多様な価値観を尊重したコミュニケーションをとり,連携・協力を進めていく必要があること」などの知見を得た。
さらに,日本における包括的性教育の推進を見据え,成人への移行期として性行動が活発化し始める時期である高校生に着目した上で,これまでの高等学校での性教育の実践研究をレビューし,効果を上げた実践における理論的枠組み,育成した資質・能力,扱われたテーマ,指導方法・教材,学校内外のリソース活用等について整理した。
こうした活動で得られた知見を踏まえて,日本の高等学校での包括的性教育の授業づくりに着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究実績の概要」で記述したように,諸外国の包括的な性(セクシュアリティ)教育の状況や課題及び日本のこれまでの性教育の実践研究の知見のレビューなどから,日本の学校での包括的性教育の推進に向けた論理的な整理は進んだ。
しかし,本研究課題の主たる目的としての日本における教科横断的な性教育プログラムの構想と,中学校や高等学校を対象とした介入実験授業を通じた効果の検証に向けての指導展開や指導方法,教材の作成については,当初の予定よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,日本の学校の教育課程の特長に応じた教科等横断的な包括的性教育プログラムとしての授業を構想し,指導方法や教材の工夫を講じた上で,高等学校を対象とした介入実験授業を実践し,その効果や妥当性等の検証を行う。
現段階で,米国の包括的性教育Personal Responsibility Education Program (PREP)をはじめとした欧米での先行実践における指導方法例などを参考に,「生徒のライフプランニングとその意思決定に関する資質・能力の向上を促す学習活動」や「生徒による探究的な学習活動」等の要素を取り入れた授業展開を構想している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 26th Congress of the World Association for Sexual Health(WAS)報告:包括的セクシャリティ教育に関する発表について2024

    • Author(s)
      野津有司,久保元芳
    • Journal Title

      全国性教育研究団体連絡協議会会報

      Volume: 108号 Pages: 2-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 欧米のセクシュアリティ教育事情と「日本型包括的性教育」を考える2023

    • Author(s)
      野津有司
    • Journal Title

      現代性教育研究ジャーナル

      Volume: 148号 Pages: 1-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 高校生を対象とした性教育の実践研究の文献レビュー2024

    • Author(s)
      久保元芳,大森玲子
    • Organizer
      北関東体育学会大会 第11回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ライフプランニングの視点を取り入れた大学授業での性教育の試み2023

    • Author(s)
      久保元芳,佐久間史穂
    • Organizer
      北関東体育学会大会 第10回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi