• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「新しい日常」に対応した小・中・大学生が共に学びあう食育プロジェクト学習の構築

Research Project

Project/Area Number 22K02552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

篠原 久枝  宮崎大学, 教育学部, 教授 (40178885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 帖佐 悦男  宮崎大学, 医学部, 教授 (00236837)
鶴田 来美  宮崎大学, 医学部, 教授 (30258983)
西脇 亜也  宮崎大学, 農学部, 教授 (60228244)
塩瀬 圭佑  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (70708106)
濱口 郁枝  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (80521997)
江藤 望  宮崎大学, 農学部, 准教授 (90232959)
秋永 優子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70167948)
磯部 由香  三重大学, 教育学部, 教授 (80218544)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords新しい日常 / 食育学習プロジェクト / 見える化 / 終末糖化産物(AGEs) / 野菜摂取量 / 小学生 / 幼稚園生 / 雑穀 / 食育プロジェクト学習 / 郷土料理 / 中学生 / 大学生 / 食育 / プロジェクト学習 / 小・中・大学生
Outline of Research at the Start

「新たな日常」おいて小学生,中学生,教員養成系学生対象が共に学びあう食育を推進するために,以下の研究を遂行する。
(A)心身の健康状態,運動量,生活時間,野菜摂取量等を見える化して,セルフモニタリングによる行動変容を図るプロジェクトを構築すること。
(B)持続可能な食を支える食育として,大学の教育ファームを活用した小・中・大学生が共に学びあう体験的,体系的なプロジェクトを構築すること。
(C)県内の伝え継ぎたい家庭料理の教材化をはかることである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,小学生,中学生,教員養成系学生を対象に,コロナ禍における生活習慣,食生活,健康問題の実態を明確にし,第4次食育推進計画の3つの重点事項を踏まえて「新しい日常」における3つの食育プロジェクトを構築することである。
2023年度は宮崎大学における第4中期目標・計画の一つである「宮崎県の健康寿命日本一」を目標に掲げる異分野融合プロジェクトに,研究分担者の塩瀬圭祐氏と共に参画することになった。そこで(A)心身の見える化プロジェクトの構築に関しては,対象者を附属幼稚園児とその保護者まで広げて実施することにした。附属小学校においては,土曜講座としてみやざき健康キャラバン隊による親子参加型イベント『目指せ 健康寿命日本一 きみの元気な未来のために』を開催し,野菜摂取に関する講義と,光学的皮膚カロテノイド量測定装置による野菜摂取状況の把握(ベジスコア値),終末糖化産物(AGEs)のレベルの測定,簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ)による食物摂取頻度調査を実施することができた。
(B)畑から食卓へプロジェクトの構築としては,学内でアワ,ヒエ,タカキビの栽培を行なった。これらの雑穀を利用して,小学生と大学生が共に学ぶ「今年は国際雑穀年,雑穀と仲良しになろう!」という体験型教室を開催することができた。子ども達も初めて目にする脱穀前の雑穀の観察や,雑穀による味わいの違いを体験し,好評を得た。
(C)伝え継ぐプロジェクトの構築については,宮崎県内の学校給食における郷土料理の提供実態や課題についての調査を行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(A)「心身の見える化プロジェクト」の構築については,宮崎大学における第4中期目標・計画の一つとして「宮崎県の健康寿命日本一」を目標に掲げる異分野融合プロジェクトに研究分担者の塩瀬圭祐氏と共に参画することになったことから,対象者を附属幼稚園児とその保護者にまで広げることができたこと,附属小学校におけるイベントでは医学部教員による「測ってみよう君の脈,聞いてみよう君の心臓」,「やってみよう!ロコモ度チェック」,工学部教員による「ロコボットでエクササイズ」などと協働して,小学生とその保護者の健康意識を高めることができたこと。
(B)「畑から食卓へプロジェクト」の構築についても,「今年は国際雑穀年,雑穀と仲良しになろう」という体験型教室教室を,附属小学校の土曜講座のみならず,宮崎大学大学開放日では幼稚園児から保護者までを対象に開催できたこと。
以上より,「 (2)おおむね順調に進展している。」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2024年4月から特別協力研究員という立場となり,これまでのように研究を遂行することが難しくなったが,(A)「心身の見える化プロジェクト」の構築については,宮崎大学附属幼稚園,附属中学校においての調査とまとめを計画している。
(B)「畑から食卓へプロジェクト」の構築については,2023年度に引き続き,雑穀の栽培と雑穀を活用した教材化を計画している。
(C)「伝え継ぐプロジェクト」の構築については,2023年度に得られた調査結果のまとめを計画している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大学生の食生活の現状と野菜摂取量増加への一方策2023

    • Author(s)
      篠原久枝
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部紀要

      Volume: 101 Pages: 100-116

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Thermal stability of cricket powder and its effects on antioxidant activity, physical, and sensory properties of rice crackers2023

    • Author(s)
      Naoko Suga, Eri Tsumura, Yuzuka Naito, Ikue Hamaguchi, Satoru Matsuda, Kyuichi Kawabata, Kaoru Sakamoto
    • Journal Title

      LWT

      Volume: 186 Pages: 115276-115276

    • DOI

      10.1016/j.lwt.2023.115267

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 食事場面を「楽しむ」子どもの育成 : 保育所における「味見当番」を用いた味覚教育の検討2023

    • Author(s)
      境田可奈子, 作田はるみ, 大友章司, 濵口郁枝
    • Journal Title

      食生活研究

      Volume: 43 Pages: 335-346

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業中の座位中断が児童の学校時間内における身体活動及び学習態度,効果に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      塩瀬圭佑,古瀬 裕次郎,椎 富美子,鮫島あかり,工藤美枝子,篠原久枝
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要

      Volume: 31 Pages: 125-134

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における宮崎県内の放課後児童クラブの現状に関する一研究2023

    • Author(s)
      篠原久枝
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部紀要

      Volume: 100 Pages: 131-141

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教員養成課程家政教育専攻学生の和食に関する調理技術 および健康知識の修得状況について2023

    • Author(s)
      秋永優子,磯部由香,篠原久枝
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要. 第五分冊, 芸術,保健体育,家政科編

      Volume: 72 Pages: 61-72

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 女子大学生におけるCOVID-19による登校制限中の身体活動量の低下と運動介入が体組成に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      小川まなみ,田中紀子,中野はる夏,康薔薇
    • Journal Title

      甲南女子大学研究紀要Ⅱ

      Volume: 17 Pages: 19-26

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 九州支部の多様な調理法と家庭料理の伝承調査2023

    • Author(s)
      青木友紀子, 金縄嘉代子, 髙妻瑠弥乃, 山﨑歌織, 篠原久枝
    • Organizer
      一般社団法人日本調理科学会2023年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Withコロナ禍における放課後児童クラブの在り方2022

    • Author(s)
      篠原久枝
    • Organizer
      日本家政学会第74回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 新版 トータルクッキング 健康のための調理実習 第2版2023

    • Author(s)
      濵口郁枝, 時岡菜穂子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065341353
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi