Project/Area Number |
22K02579
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Niimi College |
Principal Investigator |
久恒 拓也 新見公立大学, 健康科学部, 講師 (30781257)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 教員養成 / 養護教諭 / 教育学 |
Outline of Research at the Start |
児童生徒の「養護をつかさどる」養護教諭の養成は、教員養成研究全体の中では辺境に置かれてきた。近年、養護教諭養成の課題を解消しようとする研究動向が、学校保健や看護系教育において隆盛しているが、養成教育の片翼である教職専門教育おいては散発的であり十分に行われていない。 そこで本研究では、養護教諭養成課程における教職科目の課題を全国的に調査するとともに、教職課程の導入科目「教職論」の実践を分析し、上記の点を検討する。最終的には、養護教諭養成に特化した「教職論」の内容・方法の提案を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、①養護教諭にとって意義のある教職専門科目とはどのようなものか、ならびに②養護教諭養成における教職入門科目の内実がどのようになっているかを明らかにすることを通して、養護教諭養成に特化した教職科目がどのような形をとるべきか、また、それを実現するにはどのような科目の内容や方法を設定するとよいのかを解明したいと考えている。 本年度は「優れた養護教諭の規定要因に関する考察-専門性と職務をめぐる言説を中心に」(第74回中国四国教育学会大会, 香川大学 2022.12.4.)を発表するとともに、その成果を学術論文「優れた養護教諭の規定要因に関する考察-専門性と職務をめぐる言説を中心に」(『教育学研究紀要(CD-ROM版)』第68巻)にまとめた。 主な結果として、養護教諭の専門性のカテゴリは①連携:校内教職員や校外の組織・専門職と連携協力して課題解決にあたること、②支援:支援行為全般(健康指導・保健教育に限らない)、③コミュニケーション:養護教諭から児童・生徒への働きかけ、④情報収集・発信、⑤寄り添い:子どもへ寄り添う行為(支援に近いが、「寄り添う」と記述されたものはこちら)、⑥課題発見・判断:子どもの健康に関する課題を見つける。その課題の大きさや対処を判断すること、⑦養護(学):「養護」という表現を使っているもの、⑧健康や医療、ケアの知識・技能、⑨研究、⑩融合的・複合的知識:複数の学問知を駆使して業務を行うこと、⑪行動説明:自分の行った養護実践について根拠にもとづいた説明をすること、⑫その他、となった。カテゴリ別にカウントを行った結果、最も多く記述が現れたカテゴリは⑥「課題発見・判断」、次に①「連携」であった。 養護教諭養成に特化した「教職論」のあり方を模索する前段階として、優れた養護教諭にはどのような専門性が求められるのかを検討した上述の研究は重要な進捗といえる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、養護教諭のあり方を、養護教諭養成に係る文献研究によって検討した。それによると、養護教諭の専門性としては他職員や学校内での「連携」と、保健や健康の領域における「課題発見・判断」が重要な仕事として意識されていることが明らかとなった。 また、「何ができる」ことを専門性とみらているかについては、子どもの学びへの支援と関係者との連携が多く言及されていたこともわかった。本研究の中心である、養護教諭養成課程の教職科目調査の前段階として、どういった養護教諭を育成していくべきかという点の整理を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的である、①:看護系大学における養護教諭養成担当者の課題認識の分析のうち、養護教諭のあり方についての検討を進めることができた。 今後は、目的②:養護教諭養成課程の理想像とコアカリキュラムとの関係性の解明、③:養護教諭養成課程の「教職論」実践の分析、に関する研究・分析作業を進めていく予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)