• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学校全体で取り組むポジティブ教育(SEL)の評価とガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 22K02667
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

菱田 準子  立命館大学, 教職研究科, 教授 (00726440)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
KeywordsSELのガイドライン / ポジティブ教育 / ウェルビーイング / ホールスクールアプローチ / Choose Love Movement
Outline of Research at the Start

A市の小学校長の要請を受け、2018年2月にポジティブ教育をすすめることが決定された。幼・小・中をつなぐポジティブ部会が新設され、研究代表者と福井県教育総合研究所の担当が加わった。教職員を対象にした研修を行い、2019年には指導案とワークシートを準備し、教職員による挑戦的実践が始まった。こうした取り組みの成果が福井県でのポジティブ教育の急速な広がりを見せている。本研究ではこれまでの実践と広がりを踏まえ、自助と共助による自身や社会のWell-beingを育むポジティブ教育の評価(児童生徒、教職員、学校)と質の高いポジティブ教育(SEL)を学校で導入・継続するためのガイドラインを開発する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi