Project/Area Number |
22K02689
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09050:Tertiary education-related
|
Research Institution | Seitoku University |
Principal Investigator |
宇佐美 尋子 聖徳大学, 心理・福祉学部, 准教授 (30581962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯原 裕子 聖徳大学, 心理・福祉学部, 講師 (50882213)
横井 葉子 聖徳大学, 心理・福祉学部, 准教授 (10743255)
小林 芳枝 聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (40759396)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 養護教諭 / 多職種連携 / フォーカスグループインタビュー / スクールカウンセラー / スクールソーシャルワーカー / ルーブリック / 教育モデル |
Outline of Research at the Start |
多職種連携による教育相談体制づくりが求められる現在,連携の中核を担う養護教諭の連携の実践力を養う系統的な多職種連携教育が必要である。本研究では,若手養護教諭の多職種連携における課題(困難)を解明した上で,課題解決に有効に機能するコンピテンシーの尺度とルーブリックを開発し,ルーブリックを用いた養護教諭養成機関における多職種連携教育モデルを構築することを目的とし,2022年度は「若手養護教諭の多職種連携における課題の明確化」,2023年度は「若手養護教諭の多職種連携コンピテンシ-尺度の開発」,2024・2025年度は「養護教諭の多職種連携教育プログラムの策定と評価」を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、若手養護教諭の多職種連携における課題(困難)を解明した上で、課題解決に有効に機能するコンピテンシーの尺度とルーブリックを開発し、ルーブリックを用いた養護教諭養成機関における多職種連携教育モデルを構築することである。本年度は、若手養護教諭の多職種連携コンピテンシーを評価するルーブリック開発にむけて、「若手養護教諭の多職種連携における課題の明確化」を行うことが研究課題であった。 2023年1月~2月に、入職5年以内の関東圏の若手養護教諭8名、スクールソーシャルワーカー5名及びスクールカウンセラー5名にインタビュー調査を実施した。若手養護教諭には4名を1グループとしたフォーカスグループインタビューを実施した。スクールソーシャルワーカー及びスクールカウンセラーには、個別に半構造化面接を実施した。インタビュー内容は、学校現場における①多職種連携の現状、②多職種連携の問題点や困難、③学校組織における養護教諭の存在・役割、③養護教諭養成課程の多職種連携教育に必要なこと(養護教諭に求める知識・行ってほしいこと・望まないこと)、④連携力(連携の実践力)とは何でありどのように強化できるか(多職種連携に必要な力・行動・特性とは何か)、の5項目についてであった。 インタビューの内容を逐語記録に起こし、養護教諭の多職種連携教育における課題を整理した。若手養護教諭の視点のみならず、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーといった多職種連携を一緒に行う専門職からみた若手養護教諭の課題の内容が抽出された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究倫理申請の手続きに時間を要したこと、インタビュー協力者との日程調整に時間を要したことから、インタビューの実施時期が想定よりも後ろ倒しになった。そのため、研究課題の成果を学会等で発表するまでに至らなかったことから「やや遅れている」という自己評価となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、「若手養護教諭の多職種連携コンピテンシー尺度の開発」を研究課題とする。2022年度に整理された養護教諭の多職種連携における課題と多職種連携 コンピテンシーとの関連を検討し、若手養護教諭の多職種連携コンピテンシー尺度の暫定項目を選定する。そして、養護教諭を対象に、本暫定項目尺度及び、当該尺度の信頼性・基準関連妥当性を検討するための関連尺度を含んだ質問紙調査を実施し、尺度開を行う。さらに、開発した養護教諭の多職種連携コンピテンシー尺度を元に、各コンピテンシーの習得評価を行うためのルーブリックを開発する。
|