• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新教育課程に対応した読解・記述力を高める縮約基盤型eラーニングAIシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 22K02731
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionKobe Tokiwa University

Principal Investigator

牛頭 哲宏  神戸常盤大学, 教育学部こども教育学科, 教授 (80709048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伴仲 謙欣  神戸常盤大学短期大学部, 口腔保健学科, 助教 (50752119)
中田 康夫  神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (70295773)
高松 邦彦  神戸常盤大学, 保健科学部, 准教授 (80392017)
村上 勝彦  富士通株式会社(富士通研究所), その他部局等, 研究員 (30344055)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords縮約 / eラーニングAIシステム / 読解力・表現力の向上
Outline of Research at the Start

2022年から高等学校において新学習指導要領が年次進行で実施され、「実社会に必要な国語の知識や技能を身に付ける」ことを目的とするカリキュラムがスタートする。学習指導要領の完全実施によって児童、生徒の読解力や表現力の向上が図られ実社会や大学においてその力を発揮することとなる。しかし、読解力や表現力は、個人によって習熟度が異なるため、個々に応じた個別の指導が必要となる。
そこで本研究は、学生の読解力・表現力の向上を図るための情報学の機械学習(AI)と統
計を応用した「縮約基盤型eラーニングAIシステム」の構築を目指す。これにより、わが
国の大学生の読解力と表現力の向上に大きく寄与することが可能である。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi