• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「主体的・対話的で深い学び」を支える点字教科書の編集課題に関する教科横断的研究

Research Project

Project/Area Number 22K02743
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

青柳 まゆみ  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40550562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 まゆ  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 講師 (20634893)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords点字教科書 / 視覚障害 / 教科
Outline of Research at the Start

本研究では、点字教科書の編集協力者等に対するインタビュー調査、各教科の指導者(盲学校教員)に対するアンケート調査、および点字教科書編集に関する資料分析を通して、児童生徒が真に学びやすい点字教科書のあり方を教科横断的に明らかにし、今後の点字教科書のより良い編集方法について総合的に考察する。

Outline of Annual Research Achievements

1.QRコードの保障に関する研究
現行の点字教科書では、QRコードを介したデジタルコンテンツへのアクセスが保障されていない。しかし、とりわけ外国語科の教科書で提供されるQRコードについては音声データが中心であり、点字を使用する児童生徒にとっても、主体的な学習の教材になり得る可能性が高い。そこで本研究では、原典教科書におけるQRコードの掲載状況(コンテンツの内容、ウェブアクセシビリティ等)を詳細に分析した上で、『特別支援学校(視覚障害)中学部点字教科書 英語』において、生徒がQRコードを主体的に活用できる環境の整備について検討している。
原典教科書におけるQRコードのコンテンツは、その大半が教科書に印字された内容の音声データであり、点字使用の生徒にとても有効な教材となることが予想された。しかし、教科書会社6社のQRコードのウェブアクセシビリティについては、スクリーンリーダーを介した操作では十分にアクセスできない状況が確認された。
2.教科書分析を踏まえた補助教材の検討
触図の表現方法の一つである投影図に焦点を当てて小学部算数科の教科書分析を行ったところ、求積を含む立体図形に関する学習において、原典教科書の見取図の約半数が投影図に変更されていた。特に体積を求める学習内容で、投影図は多く用いられていた。教材の提案では、投影図の仕組みを学習する教材として、園芸用スポンジを用いた型押し教材を作成し、有用性を検討した。盲学校勤務の点字使用の教員から、盲児童生徒が投影図の仕組みを学習する補助教材として、本教材は理解の一助となるという評価を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

原典教科書のQRコンテンツを本研究に使用するための協議・契約等を慎重に行う必要が生じたため、盲学校の生徒を対象とした実践研究への着手が、当初の計画よりもやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ウェブアクセシビリティに配慮したQRコードを本研究用に作成した上で、生徒および教員を対象とした実践研究を行う。
また、点字教科書編集における課題を教科横断的に整理するために、各教科の編集委員等を対象としたインタビュー調査を実施する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 盲児童生徒に対する投影図の指導法に関する基礎的研究―園芸用スポンジを使用した型押し教材の提案―2024

    • Author(s)
      岩田恵実・青柳まゆみ
    • Journal Title

      障害者教育福祉学研究

      Volume: 20 Pages: 45-50

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 特別支援教育専攻学生による「科学へジャンプ」のワークショップ実践(第2報)2023

    • Author(s)
      青柳まゆみ・竹原かな
    • Journal Title

      障害者教育・福祉学研究

      Volume: 19 Pages: 103-110

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 盲児の触地図読解に向けた導入的指導法の検討―具体物教材と図の往還的使用による授業実践―2023

    • Author(s)
      鈴木南帆子・青柳まゆみ
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 47 Pages: 109-121

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 盲生徒に対する投影図法の指導法に関する研究―園芸用スポンジを用いた教材の作成と評価―2023

    • Author(s)
      岩田恵実・青柳まゆみ
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 点字学習指導の手引 令和5年 改訂版(8章2節、8章5節-2)2023

    • Author(s)
      文部科学省
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863716711
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 視覚障害教育ブックレット Vol.51 ’22年度 3学期号 第2章実践報告②地域と連携した家庭科の実践-武咲良氏の実践報告に寄せて- p18-192023

    • Author(s)
      筑波大学附属視覚特別支援学校 視覚障害教育ブックレット編集委員会[編集]
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863716254
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi