ICTを用いた知的障がいのある児童生徒の書記表現支援プログラム開発に関する研究
Project/Area Number |
22K02751
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
菅野 和恵 東海大学, 健康学部, 教授 (80375451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柘植 美文 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 主任研究員 (10836000)
岡本 明博 十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (20531784)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 知的障害 / ICT / 書記表現 / デジタル・インクルージョン / 特別支援教育 / 知的障がい |
Outline of Research at the Start |
知的障がいのある児童生徒の書記表現の支援において、ICTは、コミュニケーションツールの「代替」として用いられたり、筆記具を用いた書字動作、いわゆる「アナログ」と合わせて用いられたり、様々な角度から実践が取り組まれている。書記表現の発達支援を検討する上で、ICTの活用を盛り込んだ研究をする必要があると考える。本研究は、知的障がいのある児童生徒の書記表現について、筆記具を使った書字動作に限定せず、タブレットPC等を用いて文字をタイプしたり選択したりして表現することも含めて検討する。そして、児童生徒の発達特徴に基づいたICTを用いた書記表現支援プログラムを開発することを目的として研究を実施する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
障がいのある児童生徒の学習支援やコミュニケーションツールとして、タブレットPCなどのICT活用が進んでいる。様々なシーンにおいてICTが身近になっているなか、テクノロジー利用を盛りこんだ研究をする必要がある。本研究の目的は、知的障がいのある児童生徒のICTを利用した書記表現の発達的特徴を明らかにし、書記表現支援プログラムを開発することである。 2023年度は、前年度に引き続き、研究課題に関連する文献や資料を収集し研究動向を整理するとともに、第一研究である「知的障がいのある生徒のICTを利用した書記表現の発達的特徴に関する研究」に取り組んだ。特別支援学校等に研究協力依頼をし、研究許可がおりた学校において、在籍する児童生徒の保護者に本研究の参加協力を案内してもらった。保護者の同意が得られた児童生徒に、研究内容を説明し、研究参加者を募集した。 研究参加者がタブレット PC を使って書いた作文を、紙と鉛筆を用いた作文に関する研究と同指標や新たな指標を用いて多角的に分析し、発達的特徴を整理するための予備的検討を行った。その結果、知的障がいのある児童生徒にとって、タブレット PC を用いた作文活動は、紙と鉛筆を用いた時よりも負荷が軽減されるとともに、語数を増やすことや複雑な文章を書くことが促されていると考えられた。また、研究参加者とのフリートークの分析から、参加者のモチベーションを高める効果もうかがえ、作文の取り組みやすさが向上しているととらえられた。 予備的検討で行った統語的分析と新出語数の分析は、作文の習得段階の違いを明確にする指標となることが示唆された。デジタル・インクルージョンの視点にたった取り組みの必要性が考えられた。 なお、2022-2023年度の研究成果の一部は、雑誌論文で公表済みである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度においては、第一研究である「知的障がいのある生徒のICTを利用した書記表現の発達的特徴に関する研究」に取り組んだ。前年度に引き続き、倫理申請・承認を経て、研究参加者のリクルートをした。 当該年度に計画したデータ数を収集することができた。一方、収集したデータに関する解析は、着手して進めているものの年度内では途上となった。そのため、おおむね順調に進展しているとの区分を選択した。引き続きデータ収集をすすめるとともに、計画的に解析を進めていく予定である。 また、研究期間全体を通して取り組むことを予定している研究動向の整理も行ってきた。研究代表者と研究分担者は、定例的に研究ミーティングを開いてきた。研究の進捗状況について確認するとともに、各自が収集した研究課題に関連する文献や資料をもとに、意見交換を重ねてきた。今後も継続的に取り組んでいく。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、前年度に引き続き、第一研究である「知的障がいのある生徒のICTを利用した書記表現の発達的特徴に関する研究」を進めていく。2023年度に実施した複数事例を対象に予備的な検討結果を踏まえ、さらに収集したデータを加え、発達的変化の特徴をとらえるための解析を行う。 また、第一研究の結果に基づき、第二研究である「ICTを用いた知的障がい児の書記表現支援プログラムの開発に関する研究」に取り組み、書記表現の支援プログラムを作成する。 本年度は、関連する学会のICTの利活用に関わる自主シンポジウムのスピーカーとなることが計画されるとともに、ポスター発表プレゼンテーションを行うことが予定されている。学会での研究発表において、分析や考察の助言を受けることで、書記表現支援プログラム開発の一助とする。なお、2023年度に続き、2024年度も研究論文を投稿することが計画されている。 研究期間全体を通して、ICTを活用した障がいのある子どもたちの教育実践を研究するグループへの参加や関連する学会に出席することで、研究課題に関連する文献や資料を収集し、継続的に研究動向を整理していく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)