自閉スペクトラム症者の周囲の他者としての障害理解と自己理解
Project/Area Number |
22K02777
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
滝吉 美知香 岩手大学, 教育学部, 准教授 (00581357)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | ASD / 自己理解 / 自閉スペクトラム症 / 他者理解 / 障害理解 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,自閉スペクトラム症(ASD)の特性に関連する自己理解・他者理解について,非ASD者を対象の中心として,幼児期から成人期までの発達段階をふまえ,場面状況に応じた検討を行う。研究は大きく3部により構成され(1.幼児期の非ASD児を対象としたASD児に対する認識と態度の検討,2.児童~思春期における学校教育場面でのASD児者とのかかわりと非ASD児者の自己・他者理解の検討,3.児童~成年期のASD・非ASD児者における日常コミュニケーション場面に対する理解の検討),障害の有無にかかわらず相互に尊重し合う共生社会意識形成を目指した学校教育的・心理臨床的かかわりについて考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder; 以下ASDと表記)者の自己理解の様相を,周囲の他者としての非ASD者との関係性の視点からとらえることにより,双方のコミュニケーションや理解の促進につなげようとするものである。具体的には,非ASD者の自己理解とASD者に対する理解がどのように関連するのかについて,幼児期から成人期までの発達段階をふまえ,場面状況(学校教育場面/日常コミュニケーション場面)に応じた検討を行うことで体系的に明らかにすることを目的とする。研究は,①幼児期の非ASD児を対象としたASD児に対する認識と態度の検討,②児童期・思春期における学校教育場面でのASD児者とのかかわりが非ASD児者の自己理解に及ぼす影響の検討,③児童期~成年期のASD者および非ASD者を対象とした日常コミュニケーション場面に対する理解の検討,の3部により構成される。 本年度は,②および③について,先行研究のレビューに基づき問題と目的を立て,方法を検討したうえで,実際にデータ収集を行った。現在,データ収集を継続するとともに分析を進めている。研究を進めるにあたり得られた観点や知見を,著書「改訂版 特別支援教育に生きる心理アセスメントの基礎知識」に反映した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書に基づき②および③について先行研究のレビューと方法の検討を行い,データの収集に当たることができた。②については,大学生11名を対象にしたインタビュー・質問紙調査を実施した。③については,現時点で,非ASD群は小学生(5,6年生)96名,中学生(1~3年生)197名,高校生(1~3年生)138名,成人(18~57歳)99名の計530名,ASD群は小学生2名,中学生4名,高校生15名,成人(18歳~32歳)12名の計33名のデータを収集している。現在データ分析を進めるとともに,引き続きデータ収集を継続中である。 一方,研究成果の途中経過の発表については,コロナ禍もあり学会や研究会等への参加が限られた。研究を進めるにあたり得られた観点や知見は,著書「改訂版 特別支援教育に生きる心理アセスメントの基礎知識」に反映させた。 以上より,研究全体の進捗状況としては(2)おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度収集したデータをもとに,次年度は学会・研究会等での経過発表を中心に行う予定である。また,学会・研究会等でのディスカッションや情報収集で得られた意見や知見を反映しながら,引き続きデータ収集と分析を継続していく予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)