Construction of Support Strategies Aimed at Adapting to Social Life for Selective Mutism Children with ASD Tendencies
Project/Area Number |
22K02778
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
武田 篤 秋田大学, 教育学研究科, 教授 (10333915)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 慶博 秋田大学, 教育学研究科, 教授 (20711542)
前原 和明 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (00840365)
鈴木 徹 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (10735278)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 場面緘黙 / 自閉スペクトラム症 / 支援 |
Outline of Research at the Start |
近年,場面緘黙と自閉スペクトラム症の関連について研究が行われ,両者が併存する可能性が高いことが明らかになりつつある。その一方で,両者の特徴を有する事例に対する支援では,緘黙状態の解消のみに着目したアプローチが行われており,その後の社会適応の難しさが課題として挙げられてきた。Suzuki et al. (2020) は,場面緘黙児の支援において自閉スペクトラム症の視点を取り入れる必要性を指摘しているが,これまで当該研究領域において具体的に踏み込んだ議論や実践は行われてこなかった。本研究では,双方の障害特徴にアプローチすることで社会生活への適応を目指す新たな支援方略の構築をめざす。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、自閉スペクトラム症の視点を取り入れた場面緘黙児への新たなアプローチを行い、彼らの社会生活への適応を試みることを目的とした。今後、双方の障害特徴を踏まえたオンライン面談を展開していくことを想定し、今年度は秋田県内の特別支援学校を対象とした場面緘黙児の在籍状況等に関する調査を行った。 県内の知的障害特別支援学校12校から回答が得られ (回収率は100%)、そのうち6校に場面緘黙の症状を示す児童・生徒が在籍していた。有病率は1.05% (小学部1.02%、中学部0.60%、高等部1.36%) であり、小・中学校を対象とした有病率に関する調査結果 (村本, 1982) よりも高い値を示した。学校で行っている支援では、児童・生徒が発話しなくてもコミュニケーションが取れるような支援(例えば、筆談など)や児童・生徒が過ごしやすいような環境調整 (例えば、大人数ではなく少人数によるグループ学習を繰り返す) が行われていた。その一方で、緘黙症状の解消を目的とした支援は行われていなかった。 今後、県内の高等学校を対象とした場面緘黙児の在籍状況に関する調査を行うとともに、既にオンライン面談を実施しているケースの経過分析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた研究計画を遂行できているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)県内の高等学校を対象とした場面緘黙児の在籍状況に関する調査を行う。 2)既にオンライン面談を実施しているケースの経過分析を行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)