• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

軽中等度難聴学生への意思表明支援のあり方に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22K02779
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

有海 順子  山形大学, 障がい学生支援センター, 准教授 (50633921)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords軽中等度難聴学生 / 意思表明支援 / 質問紙調査 / インタビュー調査 / 軽中等度難聴 / 合理的配慮 / 意思表明
Outline of Research at the Start

本研究では、軽中等度難聴学生の意思表明支援のあり方を検討するため、以下の2つの研究を行う。
① 全国の大学の障害学生支援担当部署に質問紙調査を依頼し、在籍する軽中等度難聴学生の修学実態ならびに合理的配慮提供の状況を明らかにする。さらに軽中等度難聴学生を対象とした質問紙調査も行い、彼らが抱える困り感や課題等を明らかにする。
② 軽中等度難聴当事者(大学生や卒業生)を対象として、支援利用や意思表明の認識に関する半構造化面接を実施し、意思表明の阻害要因や促進要因、求める支援について当事者の視点から質的に明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、大学等の進学例が増えている軽中等度難聴学生の修学実態を質問紙調査で明らかにするとともに、当事者からみた意思表明の困難さや求める支援を面接調査により明らかにするものである。
2年目にあたる当該年度では、軽中等度難聴学生の修学実態に関する全国調査を実施することを目指し、これまでの先行文献をあたりながら調査方法や調査項目の検討をした。
具体的には、これまでに例のない分野の調査のため、実態把握するためにどのような項目を設けるべきか、当事者だけでなく支援関係者への調査も含める場合にどのような調査依頼が適切かという点について検討した。研究代表者自身が軽中等度難聴学生への支援にあたっているため、対象となる学生の様子や対応経験を考慮しながら検討を進めた。
また研究代表者の所属大学における倫理委員会への倫理申請の準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該年度中に妊娠がわかり、安静にする必要があり、本務のエフォートを下げざるを得ず、研究活動も同様にエフォートを下げる必要が出てきてしまい、初年度の遅れも相まってさらに進捗が遅れてしまったため。

Strategy for Future Research Activity

現在は育休中のため、令和6年度から約1年半研究を中断する。
再開後には、これまで検討を進めてきた、全国の軽中等度難聴学生の修学実態を明らかにするための質問紙調査を実施する予定である。
質問紙調査後に当事者へのインタビュー調査を予定しているが、進捗状況や自身のワークライフバランスの状態を考慮し、全国の実態調査のみにとどめるなど、研究計画の変更も必要である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi