• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Visualizing and Experience the - Master Craftsmanship - Building a Universal and Innovative Educational Platform for Endoscopic Surgery

Research Project

Project/Area Number 22K02859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

植村 宗則  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (50636157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 家入 里志  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
富川 盛雅  九州大学, 大学病院, 特別教員 (60325454)
江藤 正俊  九州大学, 医学研究院, 教授 (90315078)
川平 洋  自治医科大学, 医学部, 教授 (90447285)
武藤 充  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (70404522)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords手術トレーニング / 手術ログデータ / 手術ロボット / 内視鏡外科手術 / 動作解析 / 手術工程解析 / 手術ログ解析 / ESD / 内視鏡治療
Outline of Research at the Start

より軽い身体的・経済的負担で短期間での社会復帰を実現する内視鏡外科手術の需要が高まっており、その専門的な教育・トレーニングは極めて重要となっている一方、科学的根拠に基づく標準的なトレーニングプログラムは確立されておらず、その教育・トレーニングは未だ各医療機関に委ねられている。本研究では、手術における「無駄とは何か」を説明可能にすることで科学的根拠に基づいた革新的なトレーング法をパッケージ化し、内視鏡外科手術教育の標準化を行う。これによりわが国における外科技術の底上げを実現し、経験が比較的少ない外科医でも短期間で進歩的な手技を習得し正確で安全な手術を行える新しい外科教育システムの基盤を構築する。

Outline of Annual Research Achievements

より軽い身体的・経済的負担で短期間での社会復帰を実現する内視鏡外科手術の需要が高まっており、その専門的な教育・トレーニングは極めて重要となっている一方、科学的根拠に基づく標準的なトレーニングプログラムは確立されておらず、その教育・トレーニングは未だ各医療機関に委ねられている。本研究では、手術における「無駄とは何か」を説明可能にすることで科学的根拠に基づいた革新的なトレーング法をパッケージ化し、内視鏡外科手術教育の標準化を行う。特に、「手術が上手いとは何か、手術が上手くなることとはどのようなことか」をより深く定量的・客観的に解明することで熟練医の暗黙知を可視化して共有し、エキスパートを追体験することで質の高いフィードバックと明確なトレーニングストラテジーを提供する革新的で科学的な手術トレーニングプログラムをパッケージとして開発する。さらに、開発したパッケージを他施設と共有・検証し、学会等を通して全国的に活用できるようにする。これによりわが国における外科技術の底上げを実現し、経験が比較的少ない外科医でも短期間で進歩的な手技を習得し正確で安全な手術を行える本パッケージの活用を全国規模の学会へ提唱することで、新しい外科教育システムの全国的基盤を構築する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

手術ロボットから得られる手術ログに関する検討が実施できた。

Strategy for Future Research Activity

手術ログデータの構造が理解できたため、手術ログのデータを編集することが可能なアプリケーションを開発し、手術ログの本格的な解析に着手する。

Report

(1 results)
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] The impact of interprofessional communication through ICT on health outcomes of older adults receiving home care in Japan ? A retrospective cohort study2022

    • Author(s)
      Yoshimoto Takeru、Nawa Nobutoshi、Uemura Munenori、Sakano Teppei、Fujiwara Takeo
    • Journal Title

      Journal of General and Family Medicine

      Volume: - Issue: 4 Pages: 233-240

    • DOI

      10.1002/jgf2.534

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Robot log and its potential towards autonomous robotic surgery and skill transfer2022

    • Author(s)
      M. Uemura, K. Chinzei, T. Fukumoto, H. Tanaka, Y. Chihara, M. Fujisawa
    • Organizer
      Asian Conference on Computer Aided Surgery
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of autonomous control technology that ensures safety by analyzing surgical logs and development of a tele-mentoring surgical system2022

    • Author(s)
      Masato FUJISAWA, Munenori UEMURA, Raizo YAMAGUCHI
    • Organizer
      日本がん治療学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 来るパラダイムシフトに備えて―知能化する医療機器と ELSI(倫理・法制・社会課題)2022

    • Author(s)
      植村宗則、鎮西清行
    • Organizer
      日本コンピュータ外科学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 内視鏡外科と Computer Vision 20222022

    • Author(s)
      植村宗則、竹下修由
    • Organizer
      日本コンピュータ外科学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi