• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学習に最適なバーチャル空間デザインのための、学習行動可視化システムの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 22K02875
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

矢野 浩二朗  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (10612442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 恵理  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (70781425)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
KeywordsVR / メタバース / 学習分析 / 教育 / 教育工学
Outline of Research at the Start

VRを用いた教育において、学習者が教材として利用するバーチャル空間のデザインは、学習の成否に影響を与える重要な要素である。しかし、バーチャル空間における教育効果を高めるための空間デザインの方法論は、十分確立していない。そこで本研究では、バーチャル空間における学習者の行動を可視化し、学習成果との関連を解析することで、学習者に最適なバーチャル空間デザインの支援を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究課題に対して以下の2つの側面から研究を進めた。
1.バーチャル空間における学習行動の可視化システムの開発: Mozilla Hubsを利用した教育用バーチャル空間において、学生の行動を追跡し、データを3Dのデータポイントまたはヒートマップとして提示するデータロギングおよび可視化ツールを開発し、論文を発表した。このツールは、クライアントまたはサーバー側のプログラミングを必要とせず、限られたプログラミング経験しか持たない教師でも使用できるように標準化されたセットアップのみで利用することが可能である。このフレームワークは、ユーザー(学生)の移動の軌跡やクラスタリングなどのより多くの可視化および分析ツールを含むように更に開発され、開発完了時に公開される予定である。更に、このプラットフォームを用いて、古典文学の授業におけるメタバース教材の学習効果を検証し、学習者の行動パターンとメタバース教材の設計との関連性を明らかにした。
2.バーチャルミュージアムの評価基準の開発:可視化システムを用いて学習者の行動が分析できても、そこからどのように望ましいバーチャル空間を作るかは自明ではない。そのため、望ましいバーチャル空間を作るための基準が有用であると考えられた。そこで、本年度はバーチャルミュージアムに着目した。具体的には、バーチャルリアリティミュージアムの質を評価するためのルーブリックを構築する予備的な試みについて研究を進めた。ルーブリックは、展示計画、空間設計、ディスプレイ、展示グラフィックの4つのカテゴリーに分けられた。各カテゴリーについて、評価の具体的な側面(次元)を選定し、その基本概念について議論した。さらに、優れた展示と体験を実現するための評価基準を提示するとともに、各評価の側面がバーチャルリアリティミュージアムの評価にどのように役立つかを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していたバーチャル空間における学習行動の可視化システムの開発が順調に進み、すでに実用段階に入っている。また、開発したシステムを研究代表者以外に提供してデータの取得と分析を計画していたが、それについても順調に進み、学会発表にまで結びつけることができた。さらに、本研究の応用分野としてバーチャル博物館について研究の足がかりになる成果を出すことができ、最終年度の研究に大いに貢献することが期待される。

Strategy for Future Research Activity

古典文学の授業におけるメタバース教材の学習効果については、もう少し詳しい報告をする予定である。また、主に看護分野で本システムを活用した分析について共同研究の計画を進めており、そちらが順調に推移すれば令和6年度末あるいは令和7年度に学会発表を行うことが可能と思われる。他にも、バーチャル博物館における来場者の行動の分析から、ルーブリックに基づいたバーチャル空間デザインの妥当性について検討することも予定している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (35 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 20 results)

  • [Journal Article] OpenAI Chat APIを用いた自動採点付き学習アプリの開発と授業実践2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション

      Volume: 55 Pages: 25-31

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] A Platform for Analyzing Students’ Behavior in Virtual Spaces on Mozilla Hubs2023

    • Author(s)
      Kojiro Yano
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science

      Volume: 1904 Pages: 209-219

    • DOI

      10.1007/978-3-031-47328-9_16

    • ISBN
      9783031473272, 9783031473289
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ぺた語義:AI時代のメタバース教育を考える2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 64 Pages: 600-603

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The Virtual Museum Rubric: A Preliminary Report2023

    • Author(s)
      Kojiro Yano, Masamichi Nishimura, Eri Yokoyama
    • Journal Title

      International Journal in Information Technology in Governance, Education and Business

      Volume: 5 Pages: 1-11

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] VR博物館のためのベストプラクティスの提案とVR彦根かるた博物館における初期的検討2023

    • Author(s)
      西村 正迪, 横山 恵理, 矢野 浩二朗
    • Journal Title

      画像電子学会 第5回デジタルミュージアム・人文学(DMH)研究会予稿集

      Volume: - Pages: 19-26

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Virtual Spaces as Learning Media for Flipped Classroom: An Evaluative Study2023

    • Author(s)
      Kojiro Yano
    • Journal Title

      2022 8th International Conference of the Immersive Learning Research Network (iLRN)

      Volume: - Pages: 1-8

    • DOI

      10.23919/ilrn55037.2022.9815984

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VR・メタバースの外国語教育における可能性 : 基礎,現状,今後への展望2022

    • Author(s)
      矢野 浩二朗
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション

      Volume: 53 Pages: 37-42

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教材としての生成AI - チャットアプリの反転学習における活用について2024

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      第30回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生成AIを使用した博物館ガイドの実装方法の比較検証2024

    • Author(s)
      西村 正迪,矢野 浩二朗
    • Organizer
      情報システム情報学会 2023年度学生研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] メタバースを活用した新たな古典教材の開発と学習効果の検証2023

    • Author(s)
      横山恵理,矢野浩二朗
    • Organizer
      全国大学国語国文学会 第128回 令和5年度 冬季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] AI時代のメタバース教育2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      XR技術の教育・社会貢献 ーメタバースと国際協創ー 第2回 国際シンポジウム:XR技術と国際協力 ー教育と社会貢献
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 実践から学ぶAI時代のメタバース教育2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      オンラインラーニングフォーラム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Application and Educational Effectiveness of Dance Instruction Using a Rhythm Creation App2023

    • Author(s)
      嵯峨根 健太,川野 裕姫子,橘未都,矢野浩二朗
    • Organizer
      日本ダンス医科学研究会 スペシャルセミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] メタバース・VRの最新動向 ~社会変革の可能性とビジネスチャンス~2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      大阪商工会議所 2023年度 チェンバーカレッジ:第4回
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] AI時代のVR・メタバース教育: 基礎と実践2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      第9回日本薬学教育学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] AI時代におけるVR・メタバース教育の考え方2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      第9回関西教育ICT展
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] VR・メタバース教育の基礎概念2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      New Education Expo 2023 in 大阪
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] AI時代に求められるメタバース教育とは2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      Meet XR 2023 関西
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] VRを活用したオンライン授業配信2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      【第65回】大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] AI時代のメタバース教育を考える2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      【第64回】大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オンラインを活用した授業公開・授業見学の試みと今後の可能性2023

    • Author(s)
      木村修平, 長田尚子, 神崎秀嗣, 近藤雪絵, 長谷川元洋, 矢野浩二朗, 飯吉透
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「メタバース博物館」の制作による英語教育の試み2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] メタバースは教育をどう変えるか2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] The Virtual Museum Rubric2023

    • Author(s)
      Masamichi Nishimura, Eri Yokoyama, Kojiro Yano
    • Organizer
      World Learning Lab Symposium
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教育におけるVR・メタバースの可能性と課題2023

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 教育DXを加速する “メタバース”の応用2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      eラーニングアワード2022フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] VRとメタバースがもたらす教育DX2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      Salon De 大学コンソーシアム大阪
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] VRとメタバース:教育分野における実践を中心に2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      M2M・IoT研究会 第19回専門部会セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 知っておきたい!V Rと学び2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      長野県立大学 CSI 公開講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] リズムに乗って踊る事を支援するダンス教育支援アプリケーションの開発2022

    • Author(s)
      嵯峨根健太, 橘未都, 矢野浩二朗
    • Organizer
      第77回日本体力医学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗, 小泉和真, 千田忠慶, Kiral Poon, 白井暁彦
    • Organizer
      CEDEC2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 外国語教育の周辺技術と今後の可能性2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      外国語教育メディア学会第61回全国研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] メタバースセミナー2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      KEIS 経営力向上セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] VRからメタバースへ~ポストコロナ時代の語学教育2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会 2022年度第1回例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] メタバース時代のe-Learning教育2022

    • Author(s)
      矢野浩二朗
    • Organizer
      e-Learning教育学会 第20回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi