• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教員養成におけるプレイフルラーニングを主軸とする階層的PBL型カリキュラムの構築

Research Project

Project/Area Number 22K02877
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionKyushu Women's University

Principal Investigator

谷口 幹也  九州女子大学, 人間科学部, 准教授 (30335830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 紗和子  九州女子短期大学, 子ども健康学科, 講師 (20747422)
村上 太郎  常葉大学, 保育学部, 准教授 (20762074)
蒲原 路明  九州女子大学, 人間科学部, 教授 (50942489)
藤原 伸彦  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60333564)
石川 勝彦  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (30714779)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsジェネレーター尺度 / プレイフル・ラーニング / PBL / 階層的PBL / ジェネレーター / プレイフルラーニング / 階層的PBL型カリキュラム / 主体的・対話的で深い学び / デザイン思考 / 学びの共同体
Outline of Research at the Start

本研究では、「主体的・対話的で深い学び」を実践するために必要となる能力と、教員志望学生のマインドセットに注目し、教員養成におけるプレイフル・ラーニングを主軸とする階層的PBL型カリキュラムを構築する。デザイン思考に基づくプレイフル・ラーニング・ビデオ(PLV)の制作を主軸とする教育方法を探究し、教員志望学生を対象とした成長型マインドセットの醸成、協働する力、ファシリテート能力、メタ認知・省察力の養成方法を探究する。多学年の学生が階層的、横断的に関わる「学びの共同体」を実現し、PLVアーカイブ学修支援システム「Playful Place」を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度の研究実績は以下の通りである。
【研究アプローチI-2】PLV(Playful Learning Video)制作を通した教員養成方法を展開し、階層的PBL型カリキュラムの具体像を明確化する。階層的PBL型カリキュラムの初年次教育授業を、以下の三つのフェーズで実施する。①Playful Thinking:マインドセットの意識化と更新を目的としたワークショップ型授業の実施。②Playful Place:自発的な遊びに関する学びと協働による遊び場作り。③Playful Learning:ジェネレーターに関するワークショップ型授業とPLVの制作発表。
【研究アプローチII-2】メタ認知、反省する力、協働する力、ファシリテートする能力を養成しその力能を測るためにジェネレーター尺度を開発する。具体的には、教員志望の学生が獲得すべき能力として自発的な発想や創造を促進する「ジェネレートする力」に注目し、昨年度の研究調査をもとにジェネレーター尺度を開発した。研究アプローチI-2に示した階層的PBL型カリキュラム内、初年次教育授業「PLV制作」活動の教育効果測定をジェネレーター尺度を用いたアンケートにより行なった。教員志望の学生にとって最適な「ジェネレーター」像を体現する上田信行氏、劇団バンビ(秋月一絵子氏,井上景斗氏)、市川力氏を特別講師とした現職教員及び教員志望の学生を対象としたシンポジウム+ワークショップを実施し、ジェネレーター尺度の精度向上のための知見を収集した。
【研究アプローチIII-2】 PLVアーカイブ・学修支援サイト「Playful Place」のコンテンツづくりを実施する。具体的には大学初年次の学生が作成したPLVの分析を行い、研究協力者との対談等を動画撮影し、学修支援コンテンツの作成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PLVアーカイブ・学修支援サイト「Playful Place」の開発が遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

近年の学習観の転換に対応できる教員の育成のための方法論を引き続き探究する。「プレイフル・ラーニング」と階層型PBLを取り入れた学びの場の構想を精査し、初年次教育の授業デザインのブラッシュアップを行う。階層的PBLの核となる上級生による下級生の支援方法、能動的に学習する学生の支援方法の精査を行う。動画作成を核とするジェネレーター能力育成の教育方法の確立に向け、教育心理学的アプローチによるジェネレーター尺度の精査と向上のための調査分析を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 理念と実践を架橋する美学者による美術教育学の構想 ―教員養成における図画工作の質的転換を促す基軸と本質観取―2024

    • Author(s)
      谷口幹也
    • Journal Title

      九州女子大学学術情報センター研究紀要

      Volume: Vol. 7 Pages: 57-65

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「人間科学概論」開講初年度の成果と課題2024

    • Author(s)
      堺正之、江口恵子、谷口幹也、堀江幸治、松本真理子
    • Journal Title

      九州女子大学学術情報センター研究紀要

      Volume: Vol. 7 Pages: 47-56

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 道徳感情を喚起する音楽刺激の感情評価2024

    • Author(s)
      石川勝彦・百瀬光一
    • Journal Title

      教職課程教育研究

      Volume: 3(1) Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] How Dose Communication within the Research Group Affect the Research Outputs?2024

    • Author(s)
      ISHIKAWA, MOMOSE
    • Journal Title

      Teacher-Training and Education Studies

      Volume: 3(1) Pages: 7-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 盲学校における職場包摂性の向上を目指した校内研修の効果測定2024

    • Author(s)
      石川・長井
    • Journal Title

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      Volume: 39 Pages: 166-178

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育者養成校における子育て支援活動の実践について―地域への多様な子育て支援を目指した初年度の取り組み―2024

    • Author(s)
      石田淳也・鈴木久美子・加藤寿子・増田啓子・富田エミ・村上太郎
    • Journal Title

      保育・幼児教育研究年報

      Volume: 1 Pages: 121-129

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 音楽科における『保幼小連携』に関する研究-教員養成課程で意識すべきことー2024

    • Author(s)
      佐藤紗和子
    • Journal Title

      九州女子大学紀要

      Volume: 第60巻1号 Pages: 113-121

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The Different Types of role Model Prompted the Different Types of Help-Seeking2023

    • Author(s)
      ISHIKAWA Katsuhiko
    • Journal Title

      Teacher-Training and Education Studies

      Volume: 2(2) Pages: 10-16

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Does Introduction of Individual Learning at Home Improve the Effectiveness of Group Learning at Classroom in First-Year PBL Course?2023

    • Author(s)
      K. ISHIKAWA, T. MURAKAMI, & M. TANIGUCHI.
    • Journal Title

      IEICE TRANS. INF. & SYST.

      Volume: VOL.E106-D, NO.2 106 Pages: 121-130

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学習への没入を促す「畏敬の念」を喚起する授業原理と方法2023

    • Author(s)
      石川・百瀬・下崎
    • Organizer
      日本教材学会第35回研究発表大会 研究プロジェクト
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 畏敬の念を喚起する道徳授業の向社会的行動への影響2023

    • Author(s)
      石川・百瀬・下崎
    • Organizer
      日本教材学会第35回研究発表大会 自由研究発表
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学修経過・成果可視化システムを活用した教員養成―セルフデザイン型学修の展開と初年次教育―2023

    • Author(s)
      藤原伸彦
    • Organizer
      第48回教育システム情報学会全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ICTドキュメンテーションによる子ども主体の保育を進める帳票2023

    • Author(s)
      山本幸子・村上太郎
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成におけるプレイフル・ラーニングを主軸とする 階層的 PBL 型カリキュラムの構想2023

    • Author(s)
      谷口幹也、藤原伸彦、村上太郎、石川勝彦、原田歩美
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会(42回)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] "Playful”の種と初年次教育への示唆ー授業ふり返り自由記述のテキストマイニングからー2023

    • Author(s)
      村上太郎
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会(42回)
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi