Project/Area Number |
22K02897
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
吉田 広毅 関東学院大学, 国際文化学部, 教授 (40350897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 晃 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 教授 (70364495)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 反転学習 / ファシリテーション技法 / 学習不安 / 自律的学習 / オンライン学習 / ファシリテーション |
Outline of Research at the Start |
従来の家庭で基礎的な学習をオンラインで行い、対面授業で協働的な学習を行う設計の反転学習に加えて、基礎的な学習をオンデマンドによる動画配信で行い、協働的な学習をリアルタイム配信授業で行うフルオンラインでの反転学習が実践されるようになってきた。ところが、フルオンラインでの反転学習において、学習者の不安を軽減し、自律的な個人学習および協調的な協働学習を促す方策を検証した研究はほとんどない。そこで、学習者を動機づけ、学習を促すファシリテーターと呼ばれる学習支援者の役割に注目し、フルオンラインでの反転学習において、学習者が抱く不安に対応した効果的なファシリテーション技法を明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、(1)フルオンラインでの高次能力育成型反転学習に対する学習不安の分析と反転学習不安尺度の作成、(2)フルオンラインでの高次能力育成型反転学習に対する学習不安に応じたオンライン・ファシリテーション・マニュアルの作成、(3)学習不安に対応したオンライン・ファシリテーションによる反転学習の促進の3つの目的に基づき、実施されている。 研究の第2年度には、当初の計画どおり、昨年度の予備調査に基づき、研究目的(1)の「フルオンラインでの高次能力育成型反転学習に対する学習不安の分析と反転学習不安尺度の作成」に取り組んだ。実際の手続きとしては、反転学習を2回試行した。また、学習者に対するヒアリング調査をもとに、ファシリテーターの働きかけによってフルオンラインでの反転学習に対する不安がいかに軽減するかを探索的に検討した。また、初年度に作成した仮尺度をもとに質問紙調査を行い、反転学習不安尺度を作成した、その結果を集計・分析し、14項目から成る「オンライン反転学習不安尺度」を作成した。今後、その信頼性、妥当性の検証を行うことを予定している。 研究の第2年度は、①オンライン反転学習の試行(1回目):4ヵ月(4~7月)、②ヒアリング調査の実施:2カ月(8~9月)、③形成的評価に基づくオンライン反転学習の試行(2回目):4ヵ月(10~1月)、④オンライン学習不安尺度の作成:2ヵ月(2~3月)という手続きで研究を実施した。また、オンライン学習の試行に合わせ、オンラインファシリテーション技法も試行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画どおり、「オンライン反転学習不安尺度」の作成、フルオンラインでの高次能力育成型反転学習の試行などを実施した。よって、研究計画は、当初の予定どおり、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の第3年度においては、フルオンラインでの反転学習の実施とそこでの学習者のログの解析、オンラインファシリテーション・マニュアルの作成を予定している。加えて、試行実施したオンライン反転学習の結果を踏まえた教材のデザインや内容の改善などを行う。また、第2年度に実施した質問紙調査の結果を受けて作成した「オンライン反転学習不安尺度」の妥当性、信頼性を検証する。
|