• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

AI・データサイエンスによる業務効率化を題材にした産学連携教育教材の開発と実践

Research Project

Project/Area Number 22K02919
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

真田 博文  北海道科学大学, 工学部, 教授 (80250512)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords点検ロボット / タブレットPC / 作業療法 / 物流データ / データサイエンス / IoT / ロボット / 産学連携 / リスキリング / リカレント / 個別最適化 / 学習支援システム
Outline of Research at the Start

Society5.0に代表されるデジタル社会においては、学生はもちろんのこと、社会人も自らの業務に応じて、AI、データサイエンス、IoT等の情報通信技術を使いこなす知識と経験の重要性が増している。本研究では大学生および社会人を対象とし、AI、データサイエンス、IoT等の情報通信技術による業務効率化・高度化を題材とした難易度レベル別演習教材の開発並びに実践を産学連携により行う。また学習支援システムを活用して学びの状況をデータ化し、得られた結果をもとに学習者に必要なサポート内容を決定することにより、基礎力と実践力の向上を支援する手法を構築する。

Outline of Annual Research Achievements

企業等における実践的課題の把握とAI/DS/IoTによる課題解決及びその演習教材化について研究を進めた.課題としては,(1)発電所などの設備点検ロボットの開発,(2)物流における倉庫での検品検収作業のIT活用による効率化,(3)タブレットPCによる作業療法課題のデジタル化の3つとした.(1)については,協力企業の開発した設備点検ロボットをモデルとして,演習用のプロトタイプロボット開発とシミュレーション環境の構築を行った.学習者に与える情報量を調整することにより,難易度の調整が可能な演習教材となっており,学部から大学院において利用する準備を整えた.2024年度に実際の利用を開始する.(2)については,協力企業から課題提供(小型カメラとQRコードを用いた物流データ処理の効率化)の提案を受け,学部3年の実験科目で実システムの開発演習とアイディアソンを行った.学生は企業担当者から現場の課題の説明を受けた後,開発に取り掛かることができ,モチベーションの向上,受講後の満足度の向上が見られた.(3)については,デジタル化したい作業療法課題に対応するアプリケーションソフトウェアの開発を進めており,それを実課題として演習教材化する予定で作業を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究そのものはおおむね順調に進んでいるが,研究成果の公表について予定よりやや遅れている.24年度には,より積極的な発表活動を行う.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,発電所などの設備点検ロボットの開発,物流における倉庫での検品検収作業のIT活用による効率化,タブレットPCによる作業療法課題のデジタル化を題材として教材化を進めるとともに,教育実践を行い,改善を継続する.また,学習者のこれまでの成果と学習行動から,到達点を予測する手法の研究を進める.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 実践的スキル育成のための自律移動ロボット用シミュレーション環境の構築2024

    • Author(s)
      岡本一志, 和田 直史, 松﨑 博季, 真田 博文
    • Organizer
      令和5年度 IEICE北海道支部学生会インターネットシンポジウム,1-1
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 論文解析に基づく大学教員の特徴抽出および高校生向けチャットボットへの応用2024

    • Author(s)
      沼舘 宏太, 荒澤 孔明, 松﨑 博季, 真田 博文
    • Organizer
      令和5年度 IEICE北海道支部学生会インターネットシンポジウム,1-3
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 様々な犬種の体験が可能なVR人工犬システム2024

    • Author(s)
      鈴木 小音里, 大江 亮介, 真田 博文, 竹沢 恵, 鈴木 昭弘
    • Organizer
      令和5年度 IEICE北海道支部学生会インターネットシンポジウム,1-5
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ニューラルネットワークによる伝送線路フィルタのモデル化に関する基礎検討2024

    • Author(s)
      細川 皓平, 真田 博文, 竹沢 恵, 松﨑 博季
    • Organizer
      令和5年度 IEICE北海道支部学生会インターネットシンポジウム,2-3
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 実践的スキル育成のための自律移動ロボットを用いた設備点検演習2023

    • Author(s)
      岡本 一志, 和田 直史, 松崎 博季, 真田 博文
    • Organizer
      令和5年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会,125
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] タブレットPCを用いた行動反応特性検査用ソフトウェアの開発2022

    • Author(s)
      真田博文, 竹沢恵, 稲垣潤, 齊藤秀和, 太田久晶
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,H-4-5
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 汎用カメラを用いた歩行解析システムの試作と精度評価2022

    • Author(s)
      稲垣 潤,春名弘一,昆 恵介,鈴木昭弘,松川 瞬,真田博文
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,H-4-3
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 全学共通科目としてのデータサイエンスリテラシー教育2022

    • Author(s)
      松川瞬,稲垣潤,真田博文
    • Organizer
      日本工学教育協会 第 70 回年次大会,2C20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介

    • URL

      https://gyoseki.hus.ac.jp/hushp/KgApp/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi