• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of next-generation teaching methods for realizing life science education without using animals

Research Project

Project/Area Number 22K02961
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

渡邊 一弘  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10359739)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords獣医学教育 / 代替模型 / 外科学実習 / 動物愛護 / 教育
Outline of Research at the Start

本研究では、生体を使わないシミュレーション教育を実現するために、次世代型の生体模型を開発する。具体的には、獣医臨床から得た動物のコンピュータ断層撮影(CT)および核磁気共鳴画像(MRI)の3次元(3D)情報をもとに、容易で持続可能(消耗する部位のみをディスポーザブルにすることで繰り返し使用可能)な次世代型生体模型の開発システムを構築し、教育を改善する。本目的を達成するために①CT/MRIの画像から、標準的な臓器・骨格の情報を選定②3Dプリンターによる臓器模型を鋳型としたディスポーザブル生体模型の作製③疾患を再現した臓器模型への応用④教育現場での実践と、教育の質に関する授業評価を実施する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi