• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼児の社会情動的スキルの規定因とその発達プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 22K03150
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

清水 寿代  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90508326)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords社会情動的スキル / 感情理解 / 感情制御 / 学習意欲 / 注意の持続 / 学習態度 / 問題行動 / 幼児 / 対人的問題解決 / 縦断研究 / 発達プロセス / 規定因
Outline of Research at the Start

SESとは,他者との円滑な人間関係の構築,自己の感情・行動の制御,物事に粘り強く取り組むための必須能力である。本研究では,SESの発達を長期的かつ縦断的に追跡(4~6歳の4時点で測定)し,①SESの発達及び問題行動と感情理解,感情制御,問題解決スキルの因果関係を明確化し,②発達の個人差を考慮した発達促進要因の特定から,有効な介入法の策定を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

幼児期の社会情動的スキル(Social Emotional Skills 以下,SES)の育成には,感情理解,感情制御,対人葛藤場面での対処に必要な問題解決スキルの習得が不可欠である。本年度は,SESの発達及び問題行動と感情理解,感情制御,問題解決スキルの因果関係を明確化するために尺度の再検討を行った。
感情制御尺度として使用予定であった幼児用気質尺度短縮版は,項目内容の妥当性に疑問が残ったため,Emotion Regulation Checklist(ERC)(Shields, & Cicchetti,1997)を使用することにした。また,問題解決課題として挑戦的状況における問題解決課題(Denham, Bouril, & Belouad, 1994)を使用する予定であったが,保育園における活動場面との関連が不明であったため,Preschool Learning behavior scale(PLBS)(McDermott, Leigh, & Perry, 2002)を使用することにした。PLBSは,注意力,新奇性や修正への反応,観察された問題解決方略,柔軟性,反射性,自発性,自己指示性,協同学習を含んでいる。
保育者300名を対象として,感情調整, 学習行動と社会情動的コンピテンス及び問題行動の関連を検証した。保育者の年齢,年収,子どもの年齢及び性別を統制した相関関係を算出したところ,感情調整,学習行動(学習意欲,注意持続性,学習態度),社会情動的コンピテンス及び問題行動はそれぞれ関連していることが示された。
次年度は,複数時点での調査を実施することによって,T1時点とT2時点のそれぞれの変数の関連性を検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では,縦断研究を実施する予定であったが,コロナウィルスの影響で1時点での調査研究しか実施できていない状況のため,やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

調査課題や尺度を大幅に見直したため,まずは,尺度間の関連を縦断的に検証する必要がある。今後は,縦断調査を実施し,どの時点のどの変数がその後のどの変数と主に関連するのかを検証する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] The relationship between physical and verbal involvement and children’s social behaviors in early childhood2023

    • Author(s)
      森田晃成・清水寿代
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 45 Pages: 61-68

    • DOI

      10.15027/54604

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036714

    • Year and Date
      2023-10-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Association between Parental Empathy, Forgiveness, and Child Harsh Parenting: A Comparative Analysis of High and Low Child Maltreatment Groups2023

    • Author(s)
      本勝 仁士・清水寿代
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 45 Pages: 69-76

    • DOI

      10.15027/54605

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036715

    • Year and Date
      2023-10-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Influence of Marital Relationships on Children’s Problem Behaviors in China: The Mediating Role of Parenting Style2023

    • Author(s)
      楊依梵・清水寿代
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 45 Pages: 51-60

    • DOI

      10.15027/54603

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036713

    • Year and Date
      2023-10-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The effect of parental cognition of child behavior on parenting styles: considering the mediation of mothers’ emotional state2022

    • Author(s)
      森岡まどか・清水寿代
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 44 Pages: 73-79

    • DOI

      10.15027/53089

    • ISSN
      0388-3078
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036706

    • Year and Date
      2022-10-25
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] How to Use Rubrics Appropriate for Early Childhood: Focusing on the Development of Global Human Resources2022

    • Author(s)
      君岡智央・渡邉拓真・森田水加穂・伊東広大・掛志穂・杉村伸一郎・清水寿代
    • Journal Title

      学部・附属学校共同研究紀要

      Volume: 49 Issue: 49 Pages: 1-14

    • DOI

      10.15027/52095

    • ISSN
      2435-9041
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2017999

    • Year and Date
      2022-03-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ペアレントプログラムの視点を取り入れた保育士研修会の効果 保育士ストレス及び保育者効力感に着目して2024

    • Author(s)
      清水寿代・本勝仁士・松井杏樹・森田晃成
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 夫婦関係,養育態度と子どもの問題行動との関連 日本と中国の比較2024

    • Author(s)
      楊依梵・清水寿代・近信優衣
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 母親の養育態度と子どもの問題行動の関連についての検討2023

    • Author(s)
      楊依梵・清水寿代
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 養育態度及び育児におけるコミュニケーションの質と子どもの社会的コンピテンスの関連2023

    • Author(s)
      清水寿代・楊依梵
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生が認知している両親の養育態度と児童期の社会情動的スキルの関連2023

    • Author(s)
      近信優衣・五十嵐亮・楊依梵・清水寿代
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 指導者との信頼感と言葉かけが大学柔道選手の動機づけに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      清水健司・清水寿代
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 森田神経質が強迫観念傾向に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      清水健司・清水寿代
    • Organizer
      日本心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 中国における夫婦関係が子どもの社会的コンピテンスに与える影響2023

    • Author(s)
      楊依梵・清水寿代
    • Organizer
      日本心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の感情理解,抑制制御及び言語能力の関連2023

    • Author(s)
      清水寿代・清水健司
    • Organizer
      日本心理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の感情理解,抑制機能及び社会的スキルの関連2022

    • Author(s)
      清水寿代・清水健司
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 母親の楽観・悲観性がストレス対処方略及び育児不安に与える影響2022

    • Author(s)
      清水寿代・清水健司
    • Organizer
      日本心理臨床学会第41回秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 母親の養育態度に関する日中比較2022

    • Author(s)
      楊依梵・清水寿代
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 親の共感性と不適切な養育の関連2022

    • Author(s)
      本勝仁士・清水寿代
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 認知的統制と対人ストレッサーが強迫傾向に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      清水健司・清水寿代
    • Organizer
      日本心理臨床学会第41回秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi