オーセンティック認知リハビリテーションの進展と深化
Project/Area Number |
22K03154
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | University of Nagasaki |
Principal Investigator |
松本 優花里 (橋本優花里) 長崎県立大学, 地域創造学部, 教授 (70346469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴崎 光世 明星大学, 心理学部, 教授 (00325135)
徐 丙鉄 近畿大学, 工学部, 教授 (30196993)
日下部 典子 福山大学, 人間文化学部, 教授 (60461290)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 高次脳機能障害 / オーセンティック認知リハ / 現象学 / 心理教育 / 認知リハビリテーション / 認知的アプローチ / 心理的アプローチ / 心理教育的アプローチ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、当事者の視点や立場を踏まえた有意味な認知リハビリテーションをオーセンティック認知リハとして位置付け、心理的アプローチ、心理教育的アプローチ、認知的アプローチの3つの観点からその伸展・深化を目指すものである。 具体的には、心理的アプローチにおいて当事者を中心の方法に、現象学的視点を踏まえた内容を検討する。また、心理教育的アプローチにおいて、当事者による情報発信するために、ICT機器と動画配信サービスを活用する。そして、認知的アプローチにおいて当事者目線の仕様を重視するために当事者参加型の課題開発の遂行とその開発環境の拡大を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、これまで研究代表者が取り組んできた当事者の視点や立場を踏まえた有意味な認知リハ、すなわちオーセンティック認知リハを、以下3つの立場から進展・深化させるものである。まず、研究1として、当事者中心の心理的アプローチを実現するために、当事者の「現象学的な経験に手を付ける」ことを明らかにする。研究2では、ピア・サポート的な心理教育を広く行うために、ICT機器や動画配信サービス活用による当事者の情報発信を検討・実践する。そして研究3では、当事者のニーズに沿った認知リハアプリの開発するために、当事者との対話を重視し、当事者の視点を実装するとともに、ICT機器やSNSを活用した当事者参加型の開発環境の在り方について検討を進める。 2022年度においては、研究1では高次脳機能障害を対象とした現象学的アプローチに関する文献レビューを行った。研究2では、YouTubeやSNSにおいてこれまでどのような情報が高次脳機能障害に関して配信されているのかを調べたほか、それぞれの配信方法のメリットとデメリットについて当事者を踏まえて議論を行った。また、高次脳機能障害の心理教育に適用されている集団療法として、アサーションやSSTについてまとめ、「最新リハビリテーション基礎講座 臨床心理学」の第11章内「集団療法、アサーション、SST」にまとめた。2023年度に刊行予定である。研究3では、記憶障害や社会的行動障害を抱える当事者への家族による声掛けの負担軽減や自らの行動のモニタリングをするためのツール開発に着手した。その際、本研究代表者が臨床実践活動として行っている高次脳機能障害を抱えた当事者のための自助グループ「満咲」のメンバーの協力を得て、当事者の視点から課題の検討をする場を設け、当事者参加型の開発環境の土台を築いた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時に提出した計画調書に沿って研究が進んでいることから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降も引き続き、申請時に提出した計画調書に沿って研究を進める。具体的には、研究1では、現象学的場の理解のために心理士やその他コメディカルスタッフがどのようにかかわっているかのインタビューに着手する。研究2では、具体的な配信コンテンツの検討を行う。研究3では、今年度に引き続き、認知リハや心理教育課題の開発と実践、当事者参加型の開発環境の構築と実践を行うほか、満咲以外の当事者の視点を取り入れる方策について検討する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)