Project/Area Number |
22K03168
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
今村 幸太郎 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (80722793)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 産業精神保健 / 一次予防 / 効果評価研究 / 実装研究 / 小規模事業場 / インターネット介入 |
Outline of Research at the Start |
目的①:申請者らが開発した小規模事業場の労働者向けインターネットストレスマネジメントプログラム「うぇるびの森」を改良し、小規模事業場に勤務する労働者の抑うつ・不安症状改善効果をRCTで検証する。 目的②:小規模事業場にインターネットストレスマネジメントプログラムの個人向けメンタルヘルス一次予防対策の実装可能性を高める要因を、小規模事業場に勤務する労働者、経営者、産業保健スタッフ等を対象にインタビューおよびアンケート調査を実施し、得られた情報を「実装研究のための統合フレームワーク」を用いて包括的に検討し、これに基づき開発された実装戦略の効果を小規模事業場を対象としたRCTにより検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は、研究目的①「小規模事業場に勤務する労働者へのインターネットストレスマネジメント介入の抑うつ・不安の改善効果」の研究計画に従い、申請者らが開発した小規模事業場の労働者向けインターネットストレスマネジメントプログラム「うぇるびの森」の心理的ストレス反応改善効果を検証するための無作為化比較試験を実施した。参加者はインターネット調査会社のモニターから募集し、組入れ基準は、(1)成人(18歳以上)、(2)50人未満の事業場に勤務する常勤労働者、(3)LINEアプリを利用可能でLINE研究用のアカウントとお友達登録をする意思がある、とした。適格基準を満たし研究参加に同意した上で初回調査に回答した者1021人を介入群と対照群に無作為に割り付け、両群ともに初回調査、介入直後(8週後)調査、6か月後追跡調査が実施され、介入群には初回調査後から8週間で「うぇるびの森」プログラムを配信した。効果評価指標には心理的ストレス反応(K6で測定)を用いた。 研究目的②「小規模事業場にインターネットストレスマネジメントプログラムによる個人向けメンタルヘルス一次予防対策を実装するための実装戦略の効果の検証」については、令和4年度で検討した「実装研究のための統合フレームワーク(Consolidated Framework for Implementation Research; CFIR)」に基づく小規模事業場の労働者を対象とした個人向けメンタルヘルス一次予防プログラムの社会実装を促進する要因および阻害する要因について、Expert Recommendations for Implementing Change (ERIC) における実装戦略の9分類に基づき実装戦略を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね申請時の研究計画の通り進捗しているため
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度では、令和5年度に実施した無作為化比較試験から得たデータを解析し、学会発表および論文投稿を行うとともに、同じく令和5年度に検討した小規模事業場にインターネットストレスマネジメントプログラムによる個人向けメンタルヘルス一次予防対策を実装するための実装戦略の効果を検証する予定である。
|