• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

音に見る空間:ピッチに内在する空間的音象徴の解明

Research Project

Project/Area Number 22K03210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

有賀 敦紀  中央大学, 文学部, 教授 (20609565)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords音のピッチ / 音象徴 / 感覚間相互作用 / 空間的音象徴
Outline of Research at the Start

これまで,音のピッチ(周波数)は視空間的な象徴的性質(すなわち,空間的音象徴性)を有しており,それが音に対する空間的言語表現を生み出した可能性が指摘されてきたが,現段階で結論には至っていない。なぜなら,ピッチと視覚空間には「高い/低い」という言語的対応が既に存在しており,この影響を排除することができないからである。本研究は動物実験や文化間比較と通して,ピッチに内在する空間的音象徴の全体像を解明することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

これまで,音のピッチ(周波数)は視空間的な象徴的性質(すなわち,空間的音象徴性)を有しており,それが音に対する空間的言語表現を生み出した可能性が指摘 されてきたが,現段階で結論には至っていない。なぜなら,ピッチと視覚空間には「高い/低い」という言語的対応が既に存在しており,この影響を排除するこ とができないからである。本研究は言語を介さない感覚間相互作用を調べることで,空間的音象徴の形成過程を解明することを目的とした。
二年目は,初年度に得た基礎的知見に基づき,音源までの距離の知覚が音のピッチに依存することを調べる研究を開始した。「高い/低い」という言語を使わず,音源までの距離を推定させることで空間的音象徴の形成過程に迫れると考えた。具体的には,予備実験においてラウドネスを統制した上で,本実験では刺激音のピッチが音源までの距離の推定に影響を与えるのかを調べている。この研究は,現時点でデータを取得している段階であり,三年目に学会発表および論文執筆を行う予定である。
さらに,対象とする感覚を聴覚や視覚に限定せず,味覚や触覚にも拡大し,引き続き感覚間相互作用の基礎的知見を得ることを目指している。その結果,容器の触覚情報が飲料の味覚評価に影響を与えることが明らかになった。さらに,この感覚間相互作用は,飲料を飲む環境との一致性に依存することも示した。この研究は国内の学会で発表された。成果をまとめた論文は国内誌に投稿し,現在査読中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度に研究代表者が所属機関を変更し,研究手法の変更をする必要があったため。

Strategy for Future Research Activity

二年目に研究手法を確立することができたため,三年目は当初の目的を達成すべく研究を推進する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Predicted vs. Perceived Weight Based on Packaging Design2023

    • Author(s)
      Ariga Atsunori
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 42 Issue: 3 Pages: 17-26

    • DOI

      10.7222/marketing.2023.003

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • Year and Date
      2023-01-10
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The tactile thickness of the lip and weight of a glass can modulate sensory perception of tea beverage2023

    • Author(s)
      Ichimura Fuka、Motoki Kosuke、Matsushita Koji、Ariga Atsunori
    • Journal Title

      Food and Humanity

      Volume: 1 Pages: 180-187

    • DOI

      10.1016/j.foohum.2023.05.011

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sensation transference from haptics to taste in drinking green tea: The effects of the lip thickness and weight of the glass.2023

    • Author(s)
      Ariga, A., Ichimura, F., Motoki, K., & Matsushita, K.
    • Organizer
      The 21st International Multisensory Research Forum
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マグカップの厚みはブランドパーソナリティと連合するのか2023

    • Author(s)
      久保夏海・松下光司・有賀敦紀
    • Organizer
      第67回消費者行動研究コンファレンス 京都産業大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚的重さ vs. 知覚的重さ:パッケージデザインの影響2022

    • Author(s)
      有賀敦紀
    • Organizer
      第65回消費者行動研究コンファレンス
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 所属機関HP

    • URL

      https://c-research.chuo-u.ac.jp/html/100003272_ja.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 個人HP

    • URL

      https://sites.google.com/site/atsuariga/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi