• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数論的対象のq類似の包括的研究

Research Project

Project/Area Number 22K03243
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 11010:Algebra-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

竹山 美宏  筑波大学, 数理物質系, 教授 (60375392)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords多重ゼータ値 / q類似 / 多重L値 / 有限多重調和和
Outline of Research at the Start

q類似とは,良い性質をもつ1パラメータ変形であって,そのパラメータqを1に近づける極限において元の対象を復元するもののことをいう。本研究では数論的対象のq類似を扱う。通常,q類似の研究ではqの絶対値が1未満の範囲で考えるが,本研究では絶対値が1の場合(1のベキ根も含む)もあわせて考察する。具体的には,多重ゼータ値,多重L値,有限多重調和和およびフィボナッチ数列などのq類似を考える。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は,多重ゼータ値の新たな1パラメータ変形について考察した。
多重ゼータ値は,自然数の負ベキ乗の無限多重和として定義される実数値であり,線形関係式や代数的構造が詳しく調べられている。多重ゼータ値を定義する無限和において,分子を1のベキ根に置き換えたものを多重L値と呼ぶ。以前,加藤正輝氏との共同研究で,多重L値の新しい1パラメータ変形を定義した。これは,加藤氏が定義した多重ゼータ値の2パラメータ変形のスケール極限と見なされるもので,多重広義積分を使って定義される。この多重積分は正の実数の変形パラメータを1つもつが,それを0にする極限において多重L値に収束する。また,多重L値と同様に2種類の積構造をもち,これから二重シャッフル関係式と呼ばれる線形関係式が導かれる。
上で述べたように,多重ゼータ値は多重L値の特別な場合と見なされるが,加藤氏との共同研究においては,解析的な困難を避けるために,多重ゼータ値に対応する場合は除外して考察した。今年度の研究では,この場合について詳しく調べ,解析的な問題点を解決することができた。特に,変形パラメータを0にする極限を厳密に解析することに成功し,この極限において多重ゼータ値に収束することを証明した。さらに,多重ゼータ値について成り立ついくつかの線形関係式の族が,我々の新しい1パラメータ変形についても成り立つことを証明した。これらの結果をまとめた論文を準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多重ゼータ値の新しい1パラメータ変形を構成した。これは多重広義積分を使って定義されるが,その被積分関数の適切な評価などの解析が進展している。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究で構成した多重ゼータ値の新たな1パラメータ変形について,その性質を引き続き調べる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A q-analogue of symmetric multiple zeta value2023

    • Author(s)
      Takeyama Yoshihiro
    • Journal Title

      The Ramanujan Journal

      Volume: 63 Issue: 1 Pages: 209-252

    • DOI

      10.1007/s11139-023-00755-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi