• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フーリエ級数に係るいくつかの関数空間の調和解析

Research Project

Project/Area Number 22K03331
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 12010:Basic analysis-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

佐藤 圓治  山形大学, 理学部, 名誉教授 (80107177)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsモジュレーション空間 / フーリエールベーグ空間 / 可換バナッハ環 / スペクトル合成 / イデアル / 作用関数 / モレー空間
Outline of Research at the Start

シュレデンガー方程式の解空間に関係するモジュレーション空間及びナビア・ストークスの方程式の解空間に関係するモレー空間の性質やその空間上の作用素について研究を行う。また、モジュレーション空間に関係するフーリエールベーグ空間の性質についても研究を行う。これらの研究は、フーリエ級数やフーリエ変換についての古典的なフーリエ解析の研究成果を駆使して行われる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、モジュレーション空間、フーリエールベーグ空間、モレー空間の研究である。その中で、当該年度の研究は、モジュレーション空間及びフーリエールベーグ空間の研究に重点を置いた。2つの空間とも添え字を制限して可換バナッハ環になる状況での空間を考えて、スペクトル合成の性質について研究を行った。1948年に、L.Schwartzが、3次元以上のユークリッド空間で、単位球面が、フーリエ変換の空間でのスペクトル合成不可能を示した。ところが、1958年に、C.S.Herzが、2次元ユークリッド空間では、単位円が、スペクトル合成可能であることを示した。このような状況から、スペクトル合成の研究が盛んに行われてきた。重み付きフーリエールベーグ空間は、フーリエ変換の空間の一般化の空間なので、単位円あるいは、単位球面についてのスペクトル合成について、研究を行う意味がある。現在、その研究結果を共同研究としてまとめて、数学の専門誌に投稿中である。更に、重み付きモジュレ―ション空間は、重み付きフーリエールベーグ空間と密接な関係があることに注意して、スペクトル合成について、重み付きモジュレーション空間で研究を行った。その研究成果を共同研究として、まとめることができたので、現在、数学の専門誌に投稿中である。また、フーリエ変換の空間、フーリエールベーグ空間やモジュレーション空間などの関数空間の作用関数に関して、これまでの研究を歴史的に総括して、研究報告として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の主たる課題は、モジュレーション空間やフーリエールベーグ空間のスペクトル合成についての研究であった。これについては、重み付きフーリエールベーグ空間について、単位円のスペクトル合成がどのようになるかを共同研究し、その成果を専門誌に投稿中である。また、モジュレーション空間に関するスペクトル合成についても共同研究を行い、その成果を専門誌に投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

(1)重み付きモジュレーション空間や重み付きフーリエールベーグ空間についてのスペクトル合成や作用関数について、これまでの研究を発展させる。
(2)これまでの研究成果の微分方程式への応用を研究する。
(3)モレー空間でのノルム不等式について研究する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Operating functions on modulation spaces2023

    • Author(s)
      Enji Sato
    • Journal Title

      Research Bulletin Liberal Arts(Edited by Nihon University College of Economics)

      Volume: 98 Pages: 59-70

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] A note on operating functions of modulation spaces2022

    • Author(s)
      Kobayashi Masaharu、Sato Enji
    • Journal Title

      Journal of Pseudo-Differential Operators and Applications

      Volume: 13 Issue: 4

    • DOI

      10.1007/s11868-022-00494-3

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi