• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超イオン導電物質のトポロジカル解析

Research Project

Project/Area Number 22K03471
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13010:Mathematical physics and fundamental theory of condensed matter physics-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

田原 周太  琉球大学, 理学部, 准教授 (80468959)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords超イオン導電体 / 分子動力学シミュレーション / トポロジカル解析 / 超イオン導電物質 / 計算機シミュレーション
Outline of Research at the Start

超イオン導電体は、これまで主として用いられてきた液体電解質に比べて安全な固体電解質の候補として有望視されている。
本研究では超イオン導電体やその融体について、アニオン分極効果を自己無到着アルゴリズムで取り入れた分子動力学シミュレーションを行い、そのイオン分布の特徴を知るために、最新の幾何学的手法であるパーシステントホモロジー解析を行う。それによって得られる結果から、超イオン導電物質中のイオン拡散メカニズムに対する知見を得ることを目的として研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度はAgイオン導電体であるAgIとRbAg4I5の構造について研究をおこなった。
AgIのα相に対して、通常の剛体イオンモデル(RIM)と分極可能イオンモデル(PIM)の2つの理論モデルを用いた分子動力学(MD)シミュレーションを実行し、得られたイオン分布に対してパーシステントホモロジー解析を行った。その結果、RIMではアニオンのパーシステント図(PD)に比べてカチオンのPDの分布が広がっており、カチオンが多様な配置をとっていることがわかった。また、PIMの導入によって、アニオンの分布はほとんど変わらない一方、カチオンの分布は大きく変化していることがわかった。特にb = 1.8, d = 2.7付近に小さなピークを形成していることが特徴的で、この小さなピークを逆解析すると10個程度のAgイオンが連なった、比較的大きく特徴的なリング状の分布を形成しており、Agイオンの速い拡散に関係していることが示唆される。
溶融RbAg4I5のトポロジカル解析を行う前段階として、第一原理(FP)MDシミュレーションによって構造モデルを構築することを試みた結果、これまでの研究で得られていた古典MDシミュレーションの結果に比べて実験データの再現性が高い構造モデルを得ることに成功した。特に、液体中の短距離秩序の情報が多く含まれる、高い波数領域の再現性が向上していることが分かった。このことは、今回のFPMDの結果が古典MDと比べて短距離秩序を良く再現している事を示唆しており、実際に二体分布関数を比較してみたところ、やはり実験データを良く再現していることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予算申請したときに想定していた物質とは異なる物質に研究対象を変えたが、超イオン導電体のイオン伝導メカニズムを研究する目的と進捗具合は当初予定していたものと変わらないため。

Strategy for Future Research Activity

溶融RbAg4I5について第一原理MDシミュレーションから精度の良い構造モデルが構築でき、溶融AgIについても第一原理MDシミュレーションが最近終了したため、これら2つの物質を比較するデータ解析を行うことで、Agイオンにとって拡散しやすい周囲環境がどのようなものか調べていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] AgIのパーシステントホモロジー解析2023

    • Author(s)
      田原 周太, 叶 雄希
    • Organizer
      第37回分子シミュレーション討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] RbAg4I5の第一原理分子動力学シミュレーション2023

    • Author(s)
      叶 雄希, 田原 周太
    • Organizer
      第37回分子シミュレーション討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Topological analysis for α-AgI2022

    • Author(s)
      田原周太, 島倉宏典, 深水孝則
    • Organizer
      The 18th International Conference on Liquid and Amorphous Metals
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi