• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチフェロイック誘電体における多重強秩序状態の直接外場制御を実証する研究

Research Project

Project/Area Number 22K03485
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13020:Semiconductors, optical properties of condensed matter and atomic physics-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

鈴木 孝至  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 特任教授 (00192617)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords多重強秩序状態 / 秩序変数直接外場制御 / 強磁性 / 強多極子秩序 / 外部応力 / 外部磁場 / 磁場中超音波分光 / 多重極限実験 / 多重強秩序状態直接外場制御 / 強弾性秩序 / 強誘電性秩序 / 強磁性秩序
Outline of Research at the Start

我々は,層状ペロブスカイト誘電体において,強弾性と強磁性の共存を発見した。一方,重希土類3元化合物において,強弾性・強多極子秩序状態を見出した。
本研究では,外部応力で強磁性磁化方向や電気多極子の秩序方向を直接制御し,反対に磁場で強弾性自発歪みをスイッチして結晶構造を制御できることを実証可能である。このようなマクロ現象としての分かりやすい実証はこれまで殆ど無く,応用にも重要である。本研究の成果は,マルチフェロイックスの学理解明だけで無く,得られる新機能はSDGs達成に貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,次の2つの研究目的を達成するために行うものである。
①マルチフェロイック誘電体(CH3NH3)2CuCl4(以下,MACuC)において,外部応力で強磁性磁化方向を直接制御し,反対に磁場で強弾性自発歪みをスイッチして結晶構造を制御できることを実証する。②希土類化合物における多極子秩序変数の複数外場によるスイッチングを実証し新奇のマルチフェロイクス学理を構築する。 ①,②それぞれに対する実績を次の通り列挙する。
①について:〇昨年度,溶液周囲の雰囲気を減圧する溶媒蒸発法による単結晶育成法で結晶育成速度を9倍にすることに成功したが,本年度は純良な種結晶を分離し,その種結晶から超音波実験に適切な試料サイズをもつ大型単結晶の育成に成功した。〇比熱の温度依存性測定を繰り返し行いデータの再現性をチェックして,Bmab相にはTc=8.9Kの強磁性転移以外の相転移はなく,強弾性相と強磁性相の共存を確定した。〇応力による磁化方向のスイッチングを確かめるため初年度は,SQUID磁束計用に簡易型の応力を印可した状態での磁化を測定を精密化して,磁場方向を結晶軸のa,b,c軸それぞれに印可してデータの変化を検証した。〇以上の成果を,日本物理学会において公表した。
②について:〇昨年度発見したHoNiAlの弾性ソフト化についてC66を注意深く測定したところTC=13KとT1=5Kに弾性ソフト化を見出した。TC以上の温度域のソフト化はキュリー・ワイス的温度依存性を示し4f電子の結晶場基底状態1重項と励起状態1重項との4極子相互作用によるものである。4極子間相互作用定数の負号からOxy4極子の反強的相互作用と推定される。
①と②共通の実績:〇歪み計を購入して磁場中歪み計を作成する予定であったが,予算が減額されたため歪み計も自作した。精密測定に必要な性能を競るため予備実験と改良を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.MACuCにおける強弾性相と強磁性相の同一温度域における共存がほぼ確定できた。
2.昨年度から引き続き行っている,応力印可によるマクロな自発磁化の制御を検証する応力印可セルの製作も進んでいる。ただし,博士進学予定の学生が家庭事情により就職したため代表者だけで進めているため,少々時間を要している。
3.HoNiAlについては,当初の計画より研究が進展しソフト化の起源が推定できたうえ,国際会議で発表できた。2.では少々遅れがあるが3.で進展したため,1.の成果と合わせて研究全体としてはおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方針は,達成すべき目的が同じため,昨年度の記述とほとんど同じである。すなわち,
1.I4/mmm相の[110]または[1-10]方向に一軸応力を印加すれば,Bmab相はモノドメイン化できる。その応力は,我々の測定で~105Pa程度である。実際,ピンセットでつまむだけでモノドメイン化できる。この性質を利用し,結晶を正方晶の[110]面と[1-10]面がでるように整形する。テフロンの試料ホルダーに矩形の穴をあけ,一方の面(例えば[110]面)にのみ一軸応力がかかるよう,その一方だけ穴の長さを短く整形して試料をはめ込む。これを,現有のMPMS磁束計を用いて強磁性磁化の方向を測定する。この後,試料を一旦取り出し,同一の試料に対し今度は[1-10]面に一軸応力がかかるようにセットしてMPMSで強磁性磁化方向を測定する。強磁性磁化は,直方晶のc面内長尺のa軸に平行に発生しているので,一軸応力により磁気秩序方向が制御されたか実証できる。

2.自作した歪み計を設置したPPMSを用いてMACuCの自発歪みを外部磁場により制御できるか検証する。強的4極子秩序した希土類化合物において,磁場印可により強的4極子秩序により誘起された自発歪みが制御できるか検証する。

3.希土類化合物における多極子秩序変数の複数外場によるスイッチングを実証し新奇のマルチフェロイクス学理を構築する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Local-symmetry-sensitive elastic softening in the Kramers doublet system Y1-xNdxCo2Zn202023

    • Author(s)
      Ishii Isao、Umeno Tomohiro、Yamamoto Rikako、Onimaru Takahiro、Suzuki Takashi、Araki Koji、Miyata Atsuhiko、Zherlitsyn Sergei、Wosnitza J.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 108 Issue: 20 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.205127

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Magnetic field induced reentrant multipolar ordering in the distorted kagome-lattice antiferromagnet Dy3Ru4Al122023

    • Author(s)
      Ishii Isao、Suzuki Takashi、Andreev Alexander V.、Mitsumoto Keisuke、Araki Koji、Miyata Atsuhiko、Gorbunov Denis I.、Zherlitsyn Sergei、Wosnitza J.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Issue: 20 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.205136

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ultrasonic Investigation of the Magnetic Ordering in Er3Ru4Al12 with a Distorted Kagome Lattice2023

    • Author(s)
      Ishii Isao、Kurata Yuki、Muneshige Hitoshi、Andreev Alexander V.、Gorbunov Denis I.、Nohara Minoru、Suzuki Takashi
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 38

    • DOI

      10.7566/jpscp.38.011106

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Elastic Softening due to the Quadrupole Interaction between the Singlets in the Crystal Field of HoNiAl2023

    • Author(s)
      Muneshige Hitoshi、Ishii Isao、Wada Yuki、Isobe Kentaro、Saito Shota、Andreev Alexander V.、Nohara Minoru、Suzuki Takashi
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 38

    • DOI

      10.7566/jpscp.38.011105

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Unique Itinerant Ferromagnetism in 4d-electron System Ca2RuO42023

    • Author(s)
      Nakamura Fumihiko、Ogura Hiroki、Sakami Tatsuhiro、Suzuki Takashi
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 38

    • DOI

      10.7566/jpscp.38.011128

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 層状化合物 (CH3NH3)2CuCl4における 強弾性と強磁性の交差相関検証に関する研究2023

    • Author(s)
      鈴木健人
    • Journal Title

      広島大学大学院先進理工系科学研究科修士論文

      Volume: - Pages: 1-55

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ferroquadrupolar ordering in a magnetically ordered state in ErNiAl2022

    • Author(s)
      I. Ishii, Y. Kurata, Y. Wada, M. Nohara, T. Suzuki, K. Araki, and A. V. Andreev
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 105 Issue: 16

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.165147

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Y1-xNdxCo2Zn20における局所対称性に敏感な弾性ソフト化2024

    • Author(s)
      石井勲,梅野寛大,山本理香子,鬼丸孝博,荒木幸治,宮田敦彦,S. Zherlitsyn,J. Wosnitza,鈴木孝至
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 希土類ハニカム化合物NdPt6Al3における磁気秩序と磁場誘起逐次相転移2024

    • Author(s)
      磯部健太郎,正路真,砂崎栞奈,大石遼平,鬼丸孝博,高畠敏郎,野原実,石井勲
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 非クラマース化合物PrIr2Zn20の反強四極子秩序相内における複数の弾性異常2024

    • Author(s)
      日比野瑠央,柳澤達也,日髙宏之,網塚浩,S. Zherlitsyn,J. Wosnitza,石井勲,山根悠,松本圭介,鬼丸孝博
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] (CH3NH3)2CuCl4における各種秩序相図の検証2023

    • Author(s)
      鈴木健人, 平佐田莉子,鈴木孝至
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] キラル磁性体DyNi3Al9における電気四極子応答と秩序状態2023

    • Author(s)
      石井勲,齋藤奨太,磯部健太郎,正路真,砂崎栞奈,中村翔太,大原繁男,鈴木孝至
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 希土類ハニカム化合物NdPt6Al3における電気四極子応答と磁気相転移2023

    • Author(s)
      磯部健太郎,正路真,砂崎栞奈,齋藤奨太,大石遼平,鬼丸孝博,高畠敏郎,野原実,鈴木孝至, 石井勲
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 希土類キラル磁性体DyNi3Al9における電気四極子相互作用と巨大弾性ソフト化2023

    • Author(s)
      石井勲,齋藤奨太,磯部健太郎,宗重仁士,中村翔太,大原繁男,鈴木孝至
    • Organizer
      学術変革領域研究(A)「アシンメトリ量子」キックオフミーティング
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ハニカム格子磁性体NdPt6Al3の結晶場効果と電気四極子による弾性ソフト化2023

    • Author(s)
      磯部健太郎,齋藤奨太,宗重仁士,大石遼平,鬼丸孝博,高畠敏郎,石井勲
    • Organizer
      学術変革領域研究(A)「アシンメトリ量子」キックオフミーティング
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カゴメ格子磁性体Dy3Ru4Al12強磁場弾性応答と磁場誘起相転移2023

    • Author(s)
      石井勲,宗重仁士,磯部健太郎,齋藤奨太,A. V. Andreev,宮田敦彦,荒木幸治,D. I. Gorbunov,S. Zherlitsyn,J. Wosnitza,野原実,鈴木孝至
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Ultrasonic investigation of the magnetic ordering in Er3Ru4Al12 with a distorted kagome lattice2022

    • Author(s)
      I. Ishii, Y. Kurata, H. Muneshige, A. V. Andreev, D. I. Gorbunov, M. Nohara, and T. Suzuki
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics (August, 2022, Sapporo, Japan)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elastic softening due to the quadrupole interaction between the singlets in the crystal field of HoNiAl2022

    • Author(s)
      H. Muneshige, I. Ishii, Y. Wada, K. Isobe, S. Saito, A. V. Andreev, M. Nohara, and T. Suzuki
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics (August, 2022, Sapporo, Japan)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] カゴメ格子磁性体Dy3Ru4Al12の強磁場弾性応答2022

    • Author(s)
      石井勲,宗重仁士,磯部健太郎,齋藤奨太,A. V. Andreev,宮田敦彦,荒木幸治,D. I. Gorbunov,S. Zherlitsyn,J. Wosnitza,野原実,鈴木孝至
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 超音波分光法を用いたHoNiAlにおける異方的磁場誘起相の研究2022

    • Author(s)
      宗重仁士,石井勲,和田侑樹,磯部健太郎,齋藤奨太,A. V. Andreev,野原実,鈴木孝至
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 広島大学大学院先進理工系科学研究科低温物理学研究室

    • URL

      https://ltlabs.hiroshima-u.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi