• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ブラックホールの同定に向けた理論的枠組みの構築

Research Project

Project/Area Number 22K03611
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

伊形 尚久  学習院大学, 理学部, 助教 (40711487)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsブラックホール / 一般相対論 / ダークマター / 近点シフト / 相対論 / 重力 / 宇宙物理
Outline of Research at the Start

ブラックホールシャドウが観測されたことにより、ブラックホールと思われる中心天体の正体を明らかにすることが喫緊の課題となっている。しかしながら、理論側に目をやると、観測と相容れないブラックホールの概念を改善できる見通しは未だに立っておらず、観測を十分にサポートできていないのが現状である。現在の概念を受け入れてブラックホールである証拠を可能な限り確かなものにするための方法を突き詰めると、ブラックホールではない可能性を追求し続けて、それを否定し続けることが唯一の方法であるという結論に到達する。これを具体化するべく本研究では、ブラックホールを同定するための理論的な枠組みの構築を目的とした研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

前年度までの研究において, 静的球対称なシュバルツシルトブラックホールの周囲に, 同じ対称性をもつ物質場(アインシュタインクラスター)を配置したアインシュタイン方程式に無矛盾な時空解の構成法を発展させた. 本研究で対象としているこうしたブラックホールと物質場の複合系は, 天の川銀河の中心付近で実現されていると想定されるが, 一般には角運動量をもつと考えられる. ブラックホールの回転による時空の引きずりおよび物質場の回転運動は, その領域を運動する恒星に影響を与える. こうした観点から今年度は, 前年度の結果を一般化し, 定常軸対称な時空計量のアンザッツのもとでブラックホールと物質場の複合系をアインシュタイン方程式の解として無矛盾に表す時空解の構成について研究を行った. これにより, 2+1次元時空における定常軸対称なアインシュタインクラスターとブラックホールの複合系を記述する一般解を得ることができた. この解の具体的な表示を与えるとともに, 解のパラメーターの分類やエネルギー条件によるパラメーター領域の制限などを系統的に行った. 恒星の運動を考察するための土台となる背景時空解を構成することができた.
また今年度は, 静的球対称な時空における準円軌道の近点シフト角の一般公式を導出した. この公式は, 時空の曲率テンソル・準円軌道の中心半径・重力質量で表せることが明らかになった. これにより重力理論を限定することなく, 準円軌道の近点シフト角の議論が行える枠組みを構築した. また物理的に重要となるいくつかの極限を明らかにした. その中で弱場かつ物質場が拡がった状況において, 近点シフトを特徴づける指標が能動的重力質量密度と臨界質量密度の比で与えられることを明らかにした. これらの結果を銀河中心領域および太陽系に適用して, 恒星軌道上にある暗黒成分について制限をつけた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブラックホールを含むより一般的な静的球対称時空における準円軌道の近点シフト角の一般公式を与えたことは, 当該研究計画で想定しているブラックホールを同定するための理論的枠組みの一つとして機能すると考えられるため.

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画で予定していたブラックホールとダークマター分布を統一的に記述するモデルをより現実的な系に近い時空解に近づけることができた. これに基づいて, 恒星の運動に対する物質場の回転運動の影響を考察する. さらに定常軸対称な時空における準円軌道の一般公式について考察を進める.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Periapsis shifts in dark matter distribution around a black hole2023

    • Author(s)
      Takahisa Igata, Tomohiro Harada, Hiromi Saida, Yohsuke Takamori
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics D

      Volume: 32 Issue: 16 Pages: 2350105-2350105

    • DOI

      10.1142/s0218271823501055

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] General formulae for the periapsis shift of a quasi-circular orbit in static spherically symmetric spacetimes and the active gravitational mass density2023

    • Author(s)
      Tomohiro Harada, Takahisa Igata, Hiromi Saida, Yohsuke Takamori
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics D

      Volume: 32 Issue: 15 Pages: 2350098-2350098

    • DOI

      10.1142/s0218271823500980

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Periapsis shifts in dark matter distribution with a dense core2022

    • Author(s)
      Takahisa Igata, Yohsuke Takamori
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Issue: 12 Pages: 124029-124029

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.124029

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rotating fluid with anisotropic pressure in (2 + 1) dimensions2023

    • Author(s)
      伊形尚久, 孝森洋介
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 静的球対称時空における準円軌道の近点移動の一般公式と能動的重力質量密度2023

    • Author(s)
      原田知広, 伊形尚久, 斉田浩見, 孝森洋介
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Near-Horizon Extremal-Kerr geometryを用いた光の脱出確率の解析的導出2023

    • Author(s)
      小笠原康太, 伊形尚久
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 一般的な静的球対称時空における準円軌道の近点移動2023

    • Author(s)
      原田知広, 伊形尚久, 斉田浩見, 孝森洋介
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 球対称時空における近点移動のSchwarzschildからのずれ2022

    • Author(s)
      原田知広, 伊形尚久, 斉田浩見, 孝森洋介
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Photon emission in the near-horizon extremal Kerr geometry2022

    • Author(s)
      小笠原康太, 伊形尚久
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 動径圧力をもたない相対論的静的球解の構成とテスト粒子の円軌道の解析2022

    • Author(s)
      孝森洋介, 伊形尚久
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ブラックホール周辺のダークマター分布における近点移動2022

    • Author(s)
      伊形尚久, 原田知広, 斉田浩見, 孝森洋介
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi