• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Equivalence principle - from classical particles to quantum wave packets -

Research Project

Project/Area Number 22K03640
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

千葉 剛  日本大学, 文理学部, 教授 (40324602)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords重力理論 / 等価原理
Outline of Research at the Start

等価原理(自由落下運動の普遍性)は、アインシュタインによる一般相対論の構築の際に決定的に重要な役割を果たした。一方、重力を含む力の統一理論や重力理論の変更の可能性の観点から、等価原理が破れる可能性が指摘されている。本研究では、様々な宇宙観測による等価原理の破れに対する制限を、銀河の詳しい密度分布を考慮して与えること、および弱い等価原理を破る模型の構築とその実験的制限を与えること、を目標にする。

Outline of Annual Research Achievements

弱い等価原理(自己重力の無視できる物体の自由落下運動の普遍性)により、時空には局所的に慣性系をとれ、重力は大域的に曲がった時空として実現されることになる。このように等価原理は物質と計量の結合の仕方を規定する。しかしながら、近年の宇宙の加速膨張の発見にともなう宇宙項問題にみられるように、真空のエネルギーも含めて物質と計量が universal に結合しているか疑念が生じてきている。実際、量子重力理論として有望な超弦理論で現れるディラトンと呼ばれるスカラー場は、弱い等価原理が破れる可能性が指摘されている。そこで、弱い等価原理がどこまで正しいのか・どこかで破れている兆候はないのかを、あらゆる手段・方法で解き明かそうとするのが本研究である。令和5年度は前年度に引き続き量子論における等価原理の定式化を行った。
近年、外場の擾乱に対する安定性やQEDの効果を増大される目的で、大きな電荷をもった量子時計が提案され実際に構築されている。そこで、前年度に導出した、弱重力場における量子固有時間の定式化に基づき、電磁相互作用のある場合における荷電した量子時計の時間の遅れを考察し、量子固有時間の遅れの一般公式を導出した。さらに、この公式を一様磁場中における重ね合わせ状態へ応用し、量子干渉効果が観測可能であることを指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

弱重力場中における量子場に対する弱い等価原理の定式化については、当初の想定を超えて特定の量子状態によらない表式を得ることに成功し、また荷電した量子時計にも拡張した表式を得ることに成功した。その一方で、弱い等価原理の観測的制限に関する研究はあまり進んでいないため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、より現実的な実験設定(例えばPenning trap された荷電粒子)に対して固有時間の遅れを具体的に評価し、実験的な検証への具体的な提言を行いたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Note on the time dilation of charged quantum clocks2023

    • Author(s)
      Chiba Takeshi、Kinoshita Shunichiro
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 108 Issue: 4 Pages: 044036-044036

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.044036

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum clocks, gravitational time dilation, and quantum interference2022

    • Author(s)
      Chiba Takeshi、Kinoshita Shunichiro
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Issue: 12 Pages: 124035-124035

    • DOI

      10.1103/physrevd.106.124035

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi